メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×

宣伝会議賞を闘った“ブロガー”たちに聞く取り組みのポイント(前編)

share

課題発表から結果発表までの約半年間に、作品づくりへの奮闘ぶりをレポートする「チャレンジ企画」。宣伝会議賞を制するためのテクニックを聞いた。
①宣伝会議賞への取り組みのコツ
②独自の秘密技
③必須アイテムについて

制約の存在が自分のこだわりを浮き出させる

会社員 高橋正和さん

宣伝会議賞に応募するのは6回目ですが、今回はこれまでにない視点で挑むことができました。電通の門田陽さんのセミナーで聞いた「審査員は一般消費者ではなくプロのコピーライターだ」という言葉がすごく響いたんです。そういう視点でファイナリストのコピーを見直してみると、「外人」とか「鼻毛」と言った普段の仕事では使えないような言葉が入ったコピーが結構な数入っていて、もしかしたら、普段広告を作っている時とは違う感覚でジャッジを下しているのかなと感じました。審査員がどういう考え方をするのか、会う機会があれば話を聞いたり、著作物があればそれを読んだりして審査員(決裁者)をよく知ることも大切かもしれません。

自分らしさの出るコピーを書く。そのためには、自分固有のブレない軸を持つことが大切かなと思っています。それを確認する場が、仕事の関係で出席している日本化粧品工業連合会の化粧品広告審査会です。化粧品の広告表現が薬事法や機能的事実から逸脱していないか、消費者に対して嘘のない倫理観のあるものかどうかを審査する会で、制約がない宣伝会議賞とは対極の存在ですが、その制約が自分のこだわりを思い出させてくれる、私の秘密技です。

必須アイテムは『宣伝会議』の課題雑誌そのもので、今回実は2冊使いました。私は考えたことを全部紙にして俯瞰するのですが、雑誌にもどんどん書き込んでいきます。課題が明確だし、絵があるのでイメージが湧きやすい。スペースが限られているので書き込むところがなくなったら2冊目に行くという使い方をしていました。もう1つ、サウナも必須アイテムです。「汗があふれる分だけアイデアもあふれてくる」という言葉が浮かんできたほど。何もない状態だと、頼れるのは自分のこれまでの経験や思考がすべてになるので、小手先ではないピュアなアイデアが出てくるお勧めの場所です。

アイテム

2冊使ったという『宣伝会議』の宣伝会議賞課題発表号。思いついたコピーがびっしり書き込まれている。

次ページ 取り組みのコツはズバリ「野望」に続く


コピーライターの登竜門、『第52回宣伝会議賞』応募受付開始しました