メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×

ハリルホジッチ監督の解任から、プロジェクトマネージャーの採用、任命の教訓を得る

share

前田考歩

2018年4月9日に発表されたバヒド・ハリルホジッチ氏のサッカー日本代表監督解任は、大きな波紋を呼んだ。W杯本戦まで2か月しかない中での解任は、大会での成績に大きな影響を及ぼすだろう。サッカー日本代表の指揮をプロジェクトとして捉えると、その監督は正しく一人のプロジェクトマネージャーと言える。本コラムでは、ハリルホジッチ監督の解任劇から、プロジェクトマネージャーの採用、任命について考える。

ハリルホジッチ監督の解任はサッカーファンのみならず、多くの日本人に驚きとショックをもって迎えられました。本大会2ヵ月前の解任劇。これは、新サービスのローンチや製品の納入を2か月後に控えたタイミングで、プロジェクトマネージャーが解任されるということですが、こうした事態はビジネスなどでも起こり得ることです。このニュースを見て、自分もこのようにして解任、降格されるかも知れない。あるいは逆に解任を言い渡さなければならないかもしれない、と感じた方も多かったのではないでしょうか。

解任理由についてはすでに様々な解説がされており、ここではそれについて触れません。ここで考えたいのは、「プロジェクトマネージャー(以下、プロマネ)の採用、任命」についてです。

新規事業プロジェクトに取り組む際、想定通り進まないことが常態であるプロジェクトにおいて、そのプロジェクトマネージャーの任命は、それ自体一つの重要なプロジェクトであると言っても過言ではありません。

外部から招聘、採用するのか。社内から任命、抜擢するのか。あるいは社長自らが陣頭指揮を執るのか。その採用・任命時の基準は何か。採用する場合、そもそも自社に来てくれるのか。自社の社員の特性やカルチャーに適応できるか。あるいはそれらを一段階上のレベルに引き上げたり、因習を壊したりしてくれるか。そうした希望やビジョンを採用広告や転職エージェントを通じていかにわかりやすく、魅力的に提示するか。などなど、考えなければいけないことは多様です。

今回の解任を考えるためには、前回2010年の南アフリカW杯まで遡る必要があります。当時の日本サッカー界のビジョンや状況、制約条件から、どのようにしてハリルホジッチ監督を招聘したのかということがわかってきました。そこからプロジェクトマネージャーの採用、任命の教訓を得ることができると考え、拙著『予定通り進まないプロジェクトの進め方』で提唱する「プロジェクト譜(以下、プ譜)」を用いて、プロジェクトマネージャーを採用、任命する上での教訓を引き出します。

次ページ 「アギーレ監督解任後の、「新たな日本代表監督を招聘する」というプロジェクト」へ続く