販促会議の人気連載コーナー「これがプロの企画書だ!」に掲載している企画書の一部を公開。企画の立案や企画書の書き方の参考にしてください。
※定期購読者の方にはこちらの企画書のパワーポイントデータを、ダウンロードできる特典が付いています。
※すでに定期購読している方は、こちらよりお申し込みください。
「働く女子の朝食を食パンに!」パンメーカーへの自主提案
「販促会議」2013年1月号連載「これがプロの企画書だ!」より
(作成者)
電通 プロモーション事業局 稲葉彩子氏
電通テック ソリューションプランニング&プロデュース室 湧川晶子氏
電通テック クリエーティブデザインセンター 大田有香里氏
- パンメーカーZ社の「カリッ!モチッ!食パン」販促プロモーション企画。
- 商品特徴は「焼いても、そのままでもおいしく朝食に最適である」こと。
- 現状の売り上げは業界3~4位。
- 特に、朝食をとらない傾向が年々高まっている働く女性をターゲットに、購買につながる施策の提案を期待。
プレゼントーク(1)
調査データによると、朝食を食べない20代女性は28.6%で、女性が最も朝食に求めていることは「手軽さ」です。朝から忙しいターゲット層の女性には、平日の朝食に時間を費やす余裕がありません。そんな彼女たちにとって、コンビニのおにぎりのような「ゼロ手間」の朝食や、「ふた手間」以上かけてゆっくり味わう朝食と比べ、「ひと手間」がかかる食パンはどっちつかずの微妙な立ち位置となり、敬遠されてしまう傾向があると言えます。
ポイント(1)
- 調査データから、ターゲットの具体的な朝の行動を想起させ、課題の背景を共有。その背景をもとに、ターゲットにとっての商品の立ち位置を明示する。
- 具体的な例示で、ターゲットの朝の状況を鮮明にイメージさせる。
プレゼントーク(2)
食パンにかかる「ひと手間」を、より具体的に掘り下げると、「食べ方」「支度」「枚数」という、ターゲットにとってネガティブなハードルがあると考えられます。これらの問題を解決するにあたり、私たちはハードルを乗り越えさせるためには「楽しさ」のある仕組みを設定することが必要だと考えました。
ポイント(2)
- 商品の抱える具体的な課題を整理し、課題を乗り越えるための考え方を提示。
(次ページヘ続く)
新着CM
-
販売促進
販促コンペ受賞者が実践!応募前にできるブラッシュアップ術を公開
-
クリエイティブ
相撲選手を山に見立てた、高等学校相撲金沢大会のグラフィック
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
クリエイティブ
「クリエイターのAI活用に関するアンケート」ご協力のお願い/月刊『ブレーン』より
-
クリエイティブ
大塚製薬「カロリーメイト」の縦型CM ギャラクシー賞CM部門大賞に
-
AD
広報
CO2ゼロ印刷でメッセージ発信 理念にもとづき、コミュニケーションの接点を見直し...
-
広告ビジネス・メディア
グーグル、日本のテレビ番組の情報を強化 メタデータ活用
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
広告ビジネス・メディア
「パブリッシャーとエージェンシーのこれからの関係とは?」ー「Advertisin...