ベクトルの子会社であるPR TIMESが23日に発表した最新の広報トレンドの実情に関する調査で、動画コンテンツを活用したPRに注目している広報担当者が3割に上ったことが分かった。
本調査はメーカー、サービスなど企業の広報担当者101名を対象に6月末、インターネット調査により行われた。調査結果によると、いま注目が集まっているPR手法(「以前より更に注力して取り組んでいるPR手法」と「今後取り組みたい PR手法」を合算した結果)は「ソーシャルメディア拡散を意図したPR」が32.7%、それに続き「動画コンテンツを活用するPR」、「プレスリリース配信」がともに29.7%となった。
動画を使ったPRの中で現在取り組まれている活動としては、「商品の機能性を説明する動画を用いたPR」が39.6%、「動画を組み込んだプレスリリース」が37.6%と、機能説明や実験結果をアピールするものが多かったのに対し、今後検討する動画活用としては「話題化を図る切り口で制作された動画を用いたPR」が25.7%と、1位の「商品の機能性を説明する動画を用いたPR(27.7%)」に続いた。
動画を活用したPRの実施経験者および検討者によると、動画PRに期待することは「企業・商品などのイメージをより分かりやすく伝える」が72.7%、「動画が話題になり、Webサイトなどへのアクセス増加」が42.4%となった。
【PR TIMES 最新の広報トレンド 調査概要】
調査日時/2014年6月26日~27日
調査対象/企業広報 101名
(サービス業、製造業、卸売・小売業、不動産業、医療・福祉、金融・保険業、教育・学習支援業、情報通信業、建設業、飲食・宿泊業、その他)
調査方法/インターネットリサーチ
「PR TIMES」に関連する記事はこちら
「ベクトル」に関連する記事はこちら
新着CM
-
人事・人物
日本マイクロソフト、カスタマーサクセス事業本部長(22年7月1日付)
-
広告ビジネス・メディア
視聴経験者は4人に1人 ネットの同時配信
-
AD
インターブランドジャパン
日本初の「ブランディング」を評価するアワード エントリー受付中!
-
クリエイティブ
参院選の候補者情報を視覚障がい者にも 「Yahoo! JAPAN 聞こえる選挙」...
-
AD
広告ビジネス・メディア
新たな生活者像「ワークデイ コンシューマー」を捉えるには
-
広告ビジネス・メディア
いいねをアニメーション Twitter広告で新機能
-
特集
体験する「広告」 コロナ禍で変わったOOHの新しい活用
-
クリエイティブ
NTTドコモ30周年ムービー 歴代の携帯電話を懐かしの流行語、ファッションと振り...
-
広告ビジネス・メディア
日本経済社、赤坂へ 8月に銀座から本社移転