インターネット広告推進協議会(JIAA)は4日に開かれた総会を経て、団体名を「日本インタラクティブ広告協会」に変更した。英文名称は「Japan Interactive Advertising Association」。略称のJIAAやロゴは変わらない。
会員各社の活動領域が手法としてのインターネット広告にとどまらず、広範にわたるようになったことや、提携する米国のIAB(Interactive Advertising Bureau)が「インタラクティブ」を採用していることなどが背景にある。任意団体を経て2010年に一般社団法人化し、組織として定着したこともあり、「協議会」を「協会」に改めた。
総会では役員の改選が行われ、秋山隆平理事長の退任に伴い後任に髙田佳夫・電通取締役常務執行役員が、森嶋士郎専務理事の後任には博報堂DYメディアパートナーズi-メディア局長などを務めた勝野正博氏がそれぞれ就任した。
JIAAは1999年、インターネット広告の市場形成のための協議の場として発足。インターネット広告の倫理綱領や行動ターゲティング広告のガイドライン、ネイティブ広告の推奨規定を策定するなど、業界の健全な発展に向けた取り組みを進めている。
「インターネット広告推進協議会(JIAA)」に関連する記事はこちら
新着CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
「体感温度が1℃下がりそう」住友林業が東京メトロ広告ジャックで緑一色に
-
広報
東急、小田急電鉄はじめ4社、社会課題解決目指す横断型コンソーシアム発足
-
AD
広報
ELNET、サードプレイス・コミュニティで 広報活動をアップデート
-
クリエイティブ
新しい学校のリーダーズが巨大ソイラテと登場 「クラフトボス」新CM
-
広報
プレスリリースのミスを防ぐ、3つのチェックポイント
-
AD
特集
生き残るためのブランド戦略
-
販売促進
SABON、日本上陸15周年記念でコラボ銭湯をオープン
-
マーケティング
「宣伝会議賞」応募作品をテキストマイニング!SOMPOケアのあれこれを見える化