メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

「広告」から「クリエイティビティ」へ【ACCプレミアムトーク】

はあちゅうに聞いてみた「電通からITベンチャーに転職して、一番ビックリしたことはなんですか?」

share

【前回のコラム】「小田桐昭賞受賞・村田俊平に聞いてみた「若手CMプランナーが“今”東京から九州に行ったワケ」」はこちら

気鋭のクリエイターやメディア業界の人たちは、今とこれからの広告やメディアについてどう考えているの? ACCならではの視点で、これからの広告のカタチについてお聞きしていくシリーズ企画「ACCプレミアムトーク」。今回は、現在、ネットからマスまで、メディア業界を縦横無尽に活躍しているブロガー・作家のはあちゅうに、かつて自分が所属していた広告業界についてのお話を伺いました。

(聞き手・文:博報堂ケトル 原利彦)

——はあちゅうさんは、2009年に電通に入社後、2011年にはトレンダーズ、つまりベンチャー企業に転職されましたよね。

そもそも電通って、入ること自体がムチャクチャ難しいのに、なぜそんな大企業を捨てて、上場前のITベンチャーにさくっと転職されたんですか?

はあちゅう氏

はあちゅう:当時私は、いくつかの部署を経験した後、電通のコピーライター職の若手として働いていたんです。コピーライターの仕事自体には特に不満はなくて、先輩や同期に混じって毎日コピーを書いていたわけなんですけど、コピーライターとしての自分には強みという強みがないことに漠然とした不安を感じていたんですよね。

数多くいる若手コピーライターの中から抜けきれない迷いのようなものだと思います。もちろん、コピーライターとして当たり前のスキルを磨くことは重要なんですが、人と同じことだけをやっていても中途半端なままだな、と思って。それから、コピーライターという職業自体、コピーを考えるだけが仕事ではなく、他のクリエイティブや、時には経営コンサルのようなことをやるんだ、とを先輩方を見ていて感じ、何か自分のエッジとなる特殊技能を身につけたいと思いました。そういう思いを抱えていた時に、たまたまトレンダーズの社長だった起業家の経沢(香保子)さんからスカウトしていただき、「上場前のIT企業での現場経験はきっと自分の強みになるはず」と思いました。

もしも、転職した会社が失敗で、転職活動をすることになっても、そこで得た経験は全て自分にとって強みになる。それなら、また転職することになっても、自分の価値は上がっているから、困ることはないと思い、トレンダーズに転職を決めたんです。

——なるほど。しかし、なかなか入社2年目で現業を捨てて、すぐに転職を実行するのは、相当な勇気がいりますよ。

はあちゅう:私、自分で「やる」って決めたことはやらないと、後々、やらなかった後悔のほうがきっと大きくなっちゃうんだろうな、って考える性分なんです。だからいったん「転職しよう」と思うと、そこからは迷いはありませんでした。

——働く業界も、社員数も、企業風土もかなり違う転職でしたでしょうね。一番、ビックリしたことってなんですか?

はあちゅう:いやもう、毎日がカルチャーショックの連続ですよ。まず、ささいなことなんですが、転職初日にスケジュールの管理がクラウド管理っていうことに驚きました。これ、隣の人のスケジュールまで丸見えじゃん、って(笑)。しかも、自分の空いてる時間に、勝手に打ち合わせがガンガン追加されていくんですよ。

電通で働いているときは、まずは一番偉いCD(クリエイティブディレクター)のご都合をきいて、その後、営業さんやスタッフがメールを返して、という形でメールで仕事のスケジュールが決まっていくような文化だったんですよね。それに、打ち合わせって何時間あれば終わるのかよくわからなくて。人にもよるんですけど、決まるまでずっと打ち合わせすることとかあって。それが、転職したトレンダーズだと、相手の了承をメールで確認しないうちに、どんどん打ち合わせが決まっていくし、打ち合わせでは、時間内で絶対に結論を出すし、とにかく、スピード感が違うなって。

——打ち合わせ一つとっても、相当、スタイルが違ったでしょうね。

はあちゅう:はい。電通時代は、とにかく会って話すことが大事だという文化が強くて、中には無駄な打ち合わせもあったように思います。これは電通に限らず、広告業界の人って、なぜか、とにかく集まりたがるんですよ。よくわかんない人たちが20人くらい参加している長時間の会議とかも経験したんですが、「とにかく、新人はこういう場所にいること自体が経験だ」みたいな感じで、一言も話さないまま4時間経ってたこともありました。これがITベンチャーだとありえなくて、まずそんなことやっている余裕はないんですよね。そういう意味では、とても贅沢な会議をしていた、とも言えます。

例えば転職したトレンダーズだと、所属するチーム単位で、それぞれがその月、いくら稼ぐのか、という目標が明確に突きつけられるわけです。そうなると効率重視にならざるを得なくなって、自然に最小人員での会議になっていく、そして長時間ダラダラと会議するなんてことはできなくなるんですよね。だって、一人一人の時間が限られたリソースですからね。そんな無駄な使い方をしていたら、あとで自分達の首を絞めますから。

——僕も広告業界で働いていますが、確かに、打ち合わせで一言も発せず、最後、会議終わった一番後に、皆から出てきた企画書をコピーとるだけの若手スタッフさんも、今もたまにいますもんね。彼に支払っているお給料のことを考えると、打ち合わせの最後だけ参加してくださったほうがいい。

はあちゅう:あと企画書と言えば、電通時代は、一枚の紙に企画やコピーを一行ずつ書いて、打ち合わせに束にして持っていって紙芝居的にCDに提案していくのが当たり前だったんです。それって他の会社にはない文化で、電通時代もクライアントさんに「あの…紙代がもったいないから一枚にまとめて書いて持ってきてもらえるかな?読めばわかるから」って言われたことがありました。

とにかく、もう、コストと効率の考え方が、電通時代とトレンダーズ時代は愕然とするほど違いました。これは電通だけというか、広告業界全体の話だと思うんですが。ある意味、広告業界は恵まれている環境なんでしょうね。

次ページ 「しかし、大手の広告会社に入ってくる人って」へ続く

「「広告」から「クリエイティビティ」へ【ACCプレミアムトーク】」バックナンバー