検索結果
ONE SHOWで検索 (検索結果311件)
-
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
わたし、ラジオ好きコピーライターの正樂地咲がお届けします「名作ラジオCMの時間」。第4回は1987年制作、本田技研工業の「ホンダのスクーター」、「街のおでかけ」篇をご紹介します。
-
Dentsu Lab Tokyo、革新と拡張の10年 海外からのオファーも急増
2014年に誕生した電通のR&D組織「Dentsu Lab Tokyo」が2024年、10周年を迎える。近年は海外からのオファーも急増。クリエイティブとテクノロジーを融合させ、新たな「伝達」の方法の探...
-
聞く人の孤独に迫る150秒のラジオCM エフエム東京「ラジオの夜」篇
わたし、ラジオ好きコピーライターの正樂地咲がお届けします「名作ラジオCMの時間」。 第3回は、エフエム東京の「ラジオの夜」篇をご紹介いたします。
-
サントリー 角瓶「父が飲まなかったウイスキー」篇(1985年)から、広告の「主人...
わたし、ラジオ好きコピーライターの正樂地咲がお届けします「名作ラヂオCMの時間」。 第2回は、1985年制作、サントリー「角瓶」のラジオCM「父が飲まなかったウイスキー」篇をご紹介いたします
-
ラジオCMとは音を見せるものだ――「ソニーテープ千一夜 寺山修司 色と音」篇(1...
わたし、ラジオ好きコピーライターの正樂地咲がお届けします、「名作ラジオCMの時間」。
-
新しいどこかへ行こうとしていることは確かなんだけれど それがどこかはまだちょっと...
大きな変わり目の前には、必ずいちど茫漠とした時期が訪れる。歴史が更新されるような何かが立ち現れる時はいつもそうだ。大きな行き先は、誰かと誰かがどこかの方向にちょっとだけ踏み出さないと誰も気付かない。
-
小杉幸一×明円卓 対談「アイデアとか、デザインとか、働き方だとか」 後編
東京・下北沢の書店B&Bで、クリエイティブディレクター・アートディレクター 小杉幸一氏が上梓した書籍『わかる!使える!デザイン』と、クリエイティブディレクター・CMプランナー 明円卓氏が上梓した書籍『...
-
小杉幸一×明円卓 対談「アイデアとか、デザインとか、働き方だとか」 前編
東京・下北沢の書店B&Bで、クリエイティブディレクター・アートディレクター 小杉幸一氏が上梓した書籍『わかる!使える!デザイン』と、クリエイティブディレクター・CMプランナー 明円卓氏が上梓した書籍『...
-
グラフィックデザイナー S・サグマイスターが「これまでで最も人生を肯定する展覧会...
東京・銀座のギンザ・グラフィック・ギャラリーにて、同所で20年ぶりとなる「ステファン・サグマイスター ナウ・イズ・ベター」が始まった。
-
グラフィックデザインが表現からエンジニアリングへと変化を遂げたいま、デザイナーが...
イギリスを代表するグラフィックデザイナーであり、数多くのグローバルブランドを手がけているネヴィル・ブロディ氏。30年以上のキャリアから生まれた実験的タイポグラフィ、カルチャーコミュニケーション、デザイ...