亀倉雄策賞
-
JAGDA、亀倉雄策賞、JAGDA賞、新人賞ほか授賞式を6月30日にライブ配信
JAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)は6月30日に、毎年行っている「JAGDA各賞授賞式」を、初めてYouTubeでライブ配信する。 -
第23回亀倉雄策賞受賞記念展、セミトラ田中良治「光るグラフィック展 0」始まる
1997年に急逝したグラフィックデザイナー亀倉雄策の生前の業績をたたえ、グラフィックデザインの発展に寄与することを目的として、1999年に設立さ... -
亀倉雄策賞にセミトラ田中良治氏「Tokyo TDC ウェブサイト」、インタラクティブデザインが初の受賞
日本グラフィックデザイナー協会/JAGDAは、通巻41冊目となる年鑑『Graphic Design in Japan 2021』の掲載作品選考会を開催し、「第23回亀倉雄策賞... -
第22回亀倉雄策賞受賞記念展「菊地敦己 2020」、会期変更で7月20日から開催
クリエイションギャラリーG8にて、7月20日から、第22回亀倉雄策賞受賞記念展「菊地敦己 2020」が開催される。 -
JAGDA賞2020決定、第22回亀倉雄策賞は菊地敦己氏に
2019年に開催された年鑑『Graphic Design in Japan 2020』掲載作品選考会を経て、第22回亀倉雄策賞、JAGDA賞2020、JAGDA新人賞2020が決定した。 -
第21回亀倉雄策賞は、色部義昭氏の「Osaka Metro」CI計画に
日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)による第21回亀倉雄策賞が、2月21日に発表となった。 -
JAGDA賞発表。20回目の亀倉雄策賞は、中村至男氏に決定。
JAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)は、第20回亀倉雄策賞、およびJAGDA賞を発表した。
1
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
ピンタレスト・ジャパン
ユーザー行動の可視化が顧客体験(CX)向上のカギに。その具体的取り組みを紹介
-
ピンタレスト・ジャパン
顧客から選ばれるために必要な、これからのデジタル活用マーケティングとは
-
ピンタレスト・ジャパン
多様化する顧客の価値観を正しく把握するためには、何が必要なのか?
-
アトムストーリー
リブランディングにおける理想的なチーム、共感を生むPR戦略とは?
-
Uber Japan
ユーザーのモーメントを的確に捉えるUber広告の活用法
-
インテージ・NTTドコモ
ブランドを効果的に伝え、顧客への定着を図るプロモーション戦略とは?
-
インテージ・NTTドコモ
これまで以上の売上成長、話題化を図るプロモーション戦略とは?
-
スポティファイジャパン
Spotify広告のテレビCMを上回る効果! 資生堂が築いた若年層とのポジティブなつながり
-
MMOL Holdings
AIが解決するインターナルブランディング推進の壁とは
-
チェク・ジャパン
DX化における、効果的なデジタルマーケティング・デジタル広告とは
-
Mimi Beauty
Mimi Beauty×Glowdayzのタッグで実現韓国コスメ、日本市場における成功への道筋
-
プラップノード
「広報の成果が見えにくい」の解決にはゴールへの道筋の見える化を