田中里沙
-
事業構想大学院大学、NEXCO東日本と共同で仙台校を開設へ
東日本高速道路(NEXCO東日本)と事業構想大学院大学(東京・港)を運営する学校法人先端教育機構は8月2日、事業構想大の仙台校を2022年4月に共同... -
広告からサービスへの拡張 広告電通賞の受賞作品から見るコミュニケーションの今とこれから
広告主を顕彰することにより、日本社会への貢献を目指している「広告電通賞」。今年もさまざまなアイデアと表現が生み出された中、菅付雅信... -
自ら解決方法を考えるクリエイティブなAIエンジニアを養成する「AIエンジニア講座」の受講生を募集中 説明会を開催!
説明会では、今後ビジネスにAIが必要となってくる背景、AIエンジニア講座のポイント、カリキュラムや多彩な教授陣、給付金の受給条件や申請方法な... -
ACC賞フィルム部門 澤本嘉光 審査委員長「CM業界だけで閉じない審査をしていく」
ACCが主催するアワード「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS(ACC賞)」。そのフィルム部門の新審査委員長である電通 澤本嘉光氏は、審査にあたって「広...
1
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
ピンタレスト・ジャパン
ユーザー行動の可視化が顧客体験(CX)向上のカギに。その具体的取り組みを紹介
-
ピンタレスト・ジャパン
顧客から選ばれるために必要な、これからのデジタル活用マーケティングとは
-
ピンタレスト・ジャパン
多様化する顧客の価値観を正しく把握するためには、何が必要なのか?
-
アトムストーリー
リブランディングにおける理想的なチーム、共感を生むPR戦略とは?
-
Uber Japan
ユーザーのモーメントを的確に捉えるUber広告の活用法
-
インテージ・NTTドコモ
ブランドを効果的に伝え、顧客への定着を図るプロモーション戦略とは?
-
インテージ・NTTドコモ
これまで以上の売上成長、話題化を図るプロモーション戦略とは?
-
スポティファイジャパン
Spotify広告のテレビCMを上回る効果! 資生堂が築いた若年層とのポジティブなつながり
-
MMOL Holdings
AIが解決するインターナルブランディング推進の壁とは
-
チェク・ジャパン
DX化における、効果的なデジタルマーケティング・デジタル広告とは
-
Mimi Beauty
Mimi Beauty×Glowdayzのタッグで実現韓国コスメ、日本市場における成功への道筋
-
プラップノード
「広報の成果が見えにくい」の解決にはゴールへの道筋の見える化を