ユニリーバ・ジャパンが展開するヘアケア・ボディケアブランド「Dove(ダヴ)」が公開した実験動画が、配信から10日あまりで再生回数2700万回以上を記録している。
「Dove Real Beauty Sketches(ダヴ リアルビューティースケッチ)」と題されたこの動画を見た人は、「自分の本当の美しさに気がつく」ことができるという。ユーチューブで4月14日に配信をスタートしてから、25日現在で再生回数が2700万回を超えたほか、20日に公開された日本語字幕版は、公開から3日間で60万回以上視聴された。
動画は、「Dove」が女性に対して行った、ある実験の様子を写したもの。Forensic Artist(「法医学の画家」=目撃者の証言から犯人の顔を描いたり、犯罪発生時の様子をスケッチするなど、警察捜査において活動する画家)のジル・ザモーラ氏と、被験者の女性たちが登場し、次のような実験を行う。
- ザモーラ氏と被験者の間にカーテンを置き、互いに相手の顔が見えない状態にする。
- 被験者は、髪の長さや顔の構造といった自分の顔に関する特徴を、ザモーラ氏に伝える。
ザモーラ氏はその情報をもとに一人の人間の顔を描き上げ、被験者はその場を立ち去る。 - 実験前にその被験者と会ってもらった赤の他人に、被験者の顔の特徴を言葉で説明してもらう。
ザモーラ氏はその情報をもとに一人の人間の顔を描き上げる。 - 被験者に、自分の説明で作成された肖像画と、他人の言葉から作成された肖像画の2枚を比較してもらう。
すると、すべての被験者が「自分の目に映る自分の顔」より「他人の目に映る自分の顔」のほうが圧倒的に美しいと認めたという。
同社の調査によると、「自分を美しい」と思う女性の割合は、世界でもわずか4%。世界の54%、6億7200万人にのぼる女性は、「自分の見た目に一番厳しいのは自分である」と認めているという。
「すべての女性が自分の美しさに気づき、自信に満ち溢れ、自分が美しいかどうかと悩まない世界を築く」
ことをミッションとして掲げるDoveは、世界中の女性に「あなたは、自分が思うよりも、ずっと美しい。」というメッセージを伝えるべく、今回の実験・動画制作を行った。
「ユニリーバ・ジャパン」関連記事はこちら
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
薬の価格比較アプリに150万ドルの支払い命令 健康データを広告に活用
-
AD
KDDI
社長 髙橋誠も登壇「KDDI SUMMIT 2023」申し込み受付開始
-
広告ビジネス・メディア
アマゾンの広告売上、116億ドルに サブスク事業を超える
-
AD
イベント・セミナー
【参加無料】Yahoo!マーケティングソリューションの事例紹介イベント「Yaho...
-
人事・人物
ツムラ、コーポレート・コミュニケーション室長ほか(23年4月1日付)
-
クリエイティブ
「LINEMO」新WebCMに、本田翼さん扮する「#本田猫」が登場
-
マーケティング
コネクテッドTVの浸透でどう変わる? テレビCMの活用術 『宣伝会議』雑誌LIV...
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
広報
新田ゼラチン「フレイルFREE Project」PR発表会開催 優木まおみがヨガ...