-
沖縄の宝を磨くー自然と対峙する空間アーティスト
本記事では、宣伝会議「編集・ライター養成講座」41期修了生の美里茉奈さんの卒業制作を紹介します。取材対象は、沖縄のロケーションカフェの草分けといわれる「浜辺の茶屋」のオーナー・稲福信吉さん。沖縄の自然...
-
卒業制作がプレジデントオンラインに掲載! 編集・ライター養成講座で学んだこと
「宣伝会議 編集・ライター養成講座」45期を2022年9月に修了した橋本達也さんは、他業種・未経験から講座を受講し、修了後、数週間で卒業制作がプレジデントオンラインに掲載された。
-
日本ワインを牽引する「千曲川ワインバレー」が生み出すサスティナブルなワイン産業と...
私達は、今ものすごく面白い時代に生きている。日本ワインが、その土地の個性(テロワール)を語れるようになり、日本ワインの方向性を表現できるようになってきた。そして、それが世界にも認められつつある。さらに...
-
音楽コンクールの裏側 ― 失われる「良い」音楽 ―
「クラシック音楽のコンクールは、始まる前からある程度結果が想像できてしまうことがあります」と、春から奈良教育大学で准教授を務める鈴木啓資氏は語る。
-
内なる偏見と向き合う
長らく「身体の性と不一致感」を自覚しながら、「自分は性的マイノリティではない、普通だ」と、違和感から目を背けてきた私、佐倉。しかし、年齢を重ねる中、その違和感は大きくなり、追い詰められていきました。そ...
-
「本場イタリアより美味しい」と話題沸騰。三重県発の感動パスタ〜大手メーカー勤務か...
「日本で一番クオリティが高いですよ、ここのパスタソースは」 大手百貨店の食品バイヤーがそう口にするのは、三重県松阪市にあるテイクアウト専門店『PASTA SAUCE KITCHEN(パスタソースキッ...
-
自ら発信し、道を切り開く 漫画家たちの新しい生き方
既存の枠にとらわれず、唯一無二の自分を生きてゆく。漫画家がアーティストとして生きていくことがSNSの発達により可能になってきた。日本最後の輸出産業は漫画、アニメ、ゲームと言っても過言ではない昨今、漫画...
-
一人一人に寄り添う寺になるために ~築地本願寺の「伝え方」改革~
築地本願寺の僧侶たちが、現代人の感覚に馴染む仏教の在り方を模索し、お寺のイメージを変える大改革に挑んでいる。それまでの延長線上にない大きな転換のなかで、僧侶たちは何を感じ、どのように変化したのだろうか...
-
ひきこもりでも共生できる社会を
本記事では、宣伝会議「編集・ライター養成講座」東京教室39期修了生の山﨑富美子さんの卒業制作を紹介します。――生きづらさを抱える人へ 新たな支援方法を求めて 100万人以上いると言われている「ひきこも...
-
私大文系学生が左右する? AIリテラシー教育の行方
本記事では、宣伝会議「編集・ライター養成講座」大阪教室29期修了生の高濱悠紀さんの卒業制作を紹介します。 「文系の大学は、数学に苦手意識を持った学生が多く、私の担当する授業『人工知能概論』では、あえて...
-
イベント
広報の基礎を徹底マスターできる、新任広報担当者向け「広報担当者養成講座」。教室(...
新年度で異動で新たに広報担当になられた方や、新体制になった方も落ち着いてきた時期かと思います。この機会に広報担当者のネットワークを広げながら、基礎から学んでみませんか?
-
イベント
『ブランディングの観点で考えるコピーライティング』 ~本質的な価値を「言語化」す...
マーケティング活動において、生活者の意識の変化がもたらす影響は日々大きくなっております。 商品やサービスの機能価値だけでなく、ブランドの本質的な価値を伝えることが求められています。
-
イベント
【初心者向け無料体験講座】コピーライターと学ぶ、誰でもできるアイデア発想法
相手に「伝わる」言葉を理解することは、どの業務においても役立つスキルです。 また、そのスキルは何か特別な才能や言葉のセンスだけではなく、 技術の習得と鍛錬によって身に付けられるものなのです。