特集ページ一覧
-
【注目のセッションをご紹介!】宣伝会議マーケティングサミット東京2023
宣伝会議では、11月29日(水)~11月30日(木)の2日間にわたり、「宣伝会議マーケティングサミット東京2023」を開催します。イベントのテーマは「事業成長に貢献するマーケティングの在り方を語り合う...
-
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント
広告業界のビジネスモデルが変化し、「広告代理店」から「マーケティング支援会社」へと変革を求められる中で、広告業界の経営やマネジメントはどうあるべきなのでしょうか。クリエイティブ産業のトップランナーの方...
-
データを活用して、ビジネス施策を動かす―アユダンテ
サードパーティーデータの規制に伴い、ファーストパーティーデータへの企業の注目が高まっている。Googleアナリティクスの新規格「Googleアナリティクス4プロパティ」は企業にどのような価値をもたらす...
-
創ると売るを実現する新たなクリエイティブカンパニー -TANGLE-
あらゆる物事がもつれ絡まった現代において、「思考」を机上の空論で終わらせないために、「変化」に分断を生まないために、クリエイターとして「考えて、変える。」を使命に、もつれ(TANGLE)の先にある価値...
-
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
宣伝会議書籍部おすすめの本の「はじめに」「おわりに」などをご紹介していきます。どんな思いでペンを手に取り、そして置いたのか。この本からどんな価値を引き出し、生かしてほしいのか――。ぜひご覧いただき、お...
-
人の移動が活性化する春!最新・屋外・交通(OOH)メディア活用術
このページでは月刊『宣伝会議』2023年5月号の特集「人の移動が活性化する春!最新・屋外・交通(OOH)メディア活用術」の一部の記事を紹介します。
-
生き残るためのブランド戦略
トータルブランディングパートナーとして、数多くのブランドを支援するFRACTAのブランディング、ブランドDX、コマース、OMOに関するナレッジを提供します。
-
デジタル時代のマーケティングを再定義する -アイレップの挑戦-
「広告主のマーケティング成果を最大化するデジタルマーケティングエージェンシー」を標榜するアイレップ。本連載では、そんなアイレップが挑戦する「デジタル時代ならではの新しいマーケティングのあり方を再定義す...
-
デジタルで、この国の新しい基本をつくる。―オプト―
「デジタルで、この国の新しい基本をつくる。」をミッションステートメントに掲げるオプト。本連載では、そんなオプトが挑戦する取り組みについて紹介していきます。
-
DX化に伴う、デジタルOOH出稿の広告効果計測の可視化と事例
マーケティングのDX化に伴い、OOH業界もデジタル化が進んできています。ネットワーク化されたデジタルOOHによって、ターゲティング配信やユニークリーチ、効果測定の可視化など、いま広告主が求める広告配信...
-
We design 360°solutions.|たきコーポレーション
2023年3月、たきコーポレーションは新たなスタートをきりました。これまでの強みを生かしながら、新領域であるブランドデザイン、UXデザインのサービス強化を進めている裏側を取材します。
-
Brand Design Partner IGI
「今より明るい未来を人と企業とともにデザインする」をパーパスに掲げるTAKI CORPORATIONのブランディング専門カンパニーIGI(イギ)。一貫したブランディングを実現する取り組みを紹介。
-
ITで踏み出す新たな一歩をともに。イベントDXのスプラシア
イベントシーンに新しいスタンダードを実装する。をビジョンにイベントDXをリードするスプラシア。コロナ禍で激変したイベントの在り方はデジタル活用で更なる進化が求められています。本特集では事例をもとにした...
-
プライバシー保護とパフォーマンスを両立 「データクリーンルーム」とは?
このページでは月刊『宣伝会議』2023年2月号の特集「プライバシー保護とパフォーマンスを両立『データクリーンルーム』とは?」の一部の記事を紹介します。
-
認知獲得から販促、CRMまで 最新・SNSマーケティング
このページでは月刊『宣伝会議』2023年1月号の特集「認知獲得から販促、CRMまで 最新・SNSマーケティング」の一部の記事を紹介します。
-
マーケティングの「次の一手」を変える Cocoon環境でのデータ分析
ヤフーが持つオンライン行動データと、博報堂DYグループが持つデータ基盤を連携させた業務委託分析環境「Cocoon」。Cocoon環境下でできることや実例について、両社の担当者がご紹介します。
-
メディアDX —— アナログメディア×テクノロジーで活用が広がる!
このページでは月刊『宣伝会議』2022年12月号の特集「メディアDX アナログメディア×テクノロジーで活用が広がる!」の一部の記事を紹介します。
-
持続的成長に結びつくBtoB広報の実践
このページでは月刊『広報会議』2022年11月号の特集「持続的成長に結びつくBtoB広報の実践」の一部の記事を紹介します。
-
生活者の変化に合わせて企業も変わる! マーケティングDX
このページでは月刊『宣伝会議』2022年11月号の特集「生活者の変化に合わせて企業も変わる!マーケティングDX」の一部の記事を紹介します。
-
人とブランドをつなぐ! 新時代のクリエイティブパートナー
このページでは月刊『宣伝会議』2022年10月号の特集「人とブランドをつなぐ! 新時代のクリエイティブパートナー」の一部の記事を紹介します。
-
データで導く マーケティングの全体最適
顧客視点に立った魅力的な体験価値こそがブランドの競争力の源泉となる時代、企業は従来のマーケティング・コミュニケーションだけでなく、広義のマーケティング企画と実行が必要となります。競争軸の変化にどう向き...
-
広告主とメディアをつなぐプラットフォーム「日本のメディア」
宣伝会議は、広告主とメディアをつなぐメディアマッチングプラットフォームとなる新サービス「日本のメディア」を2022年7月に開始しました。媒体資料や価格情報が無料でご覧いただけるWebサイトのほか、広告...
-
「宣伝会議賞」特集
広告コピーおよびCM企画を募集する公募型コンテスト第61回「宣伝会議賞」の応募を11月1日13時まで受付中です。 本特集では、審査員によるコラムや過去の受賞者へのインタビューなど、宣伝会議賞に関する...
-
買い物の“体験”を向上させる最新店舗DX
このページでは月刊『販促会議』2022年9月号の特集「買い物の“体験”を向上させる最新店舗DX」の一部の記事を紹介します。
-
マルチデバイス化にどう対応する? マーケティングにおける動画活用
このページでは月刊『宣伝会議』2022年9月号の特集「マルチデバイス化にどう対応する?マーケティングにおける動画活用」の一部の記事を紹介します。
-
従業員エンゲージメント向上プロジェクト
従業員エンゲージメント向上のために広報に何ができるか議論の場として月刊『広報会議』が2021年6月に設立した従業員エンゲージメント向上プロジェクト。本ページでは、研究会を中心とした活動内容を発信してい...
-
BOVA(Brain Online Video Award)10周年
『Brain Online Video Award(通称:BOVA)』。10周年を記念して、BOVAを巡るヒト・モノ・コトにフォーカスをあてたコンテンツを発信いたします。
-
ブランドセーフティからスータビリティへ デジタル広告品質とコンテキストターゲティ...
このページでは月刊『宣伝会議』2022年7月号の特集「デジタル広告品質とコンテキストターゲティング」の一部の記事を紹介します。
-
最新・プリントメディアの効果と活用
このページでは月刊『販促会議』2022年7月号の特集「最新・プリントメディアの効果と活用」の一部の記事を紹介します。
-
「人が動く」「売上につながる」アイデアとは?第15回「販促コンペ」
協賛企業の商品・サービスのプロモーションに関する課題の解決策を募集する「販促会議 企画コンペティション」。本特集では過去の受賞者へのインタビューや、企画のプロによる解説記事などを紹介します。
-
体験する「広告」 コロナ禍で変わったOOHの新しい活用
このページでは月刊『宣伝会議』2022年5月号の特集「コロナ禍で変わったOOHの新しい活用」の一部の記事を紹介します。
-
広報担当者のためのサイト翻訳入門
「サイトの翻訳に手が回らない」。そんな広報担当者に向け、サイト多言語化の専門家が、ステークホルダーの満足度を高める翻訳のコツを解説します。
-
業界あげて進むDXの取り組み 最新・テレビCMの効果的活用
このページでは月刊『宣伝会議』2022年3月号の特集「業界あげて進むDXの取り組み 最新・テレビCMの効果的活用」の一部の記事を紹介します。
-
TOKYO FMが実現する音声広告の価値実証 オーディオコンテンツプラットフォー...
ラジオはデータによる効果検証基盤により、広告出稿による行動変容や意識変容の効果が数値的に可視化ができるようになりました。本特集ではTOKYO FMが展開する、オーディオコンテンツプラットフォーム「Au...
-
富士通デザインセンター 伝統と革新が共存する新たな挑戦
「DX企業」へと変容する富士通が、社外への提供価値として重視するもののひとつが「デザイン」。約61年もの歴史を持ち、同社の「デザイン」の中核を担う「富士通デザインセンター」は今後、社会にどのような価値...
-
棚前のショッパー行動データの取得で広がる新たなマーケティング体験 Go Ins...
店頭施策の効果検証がPOSデータ頼りになっていませんか?リアル店舗の棚前ショッパー行動データを取得することで、棚割りや販促物等店頭のマーケティング施策の効果検証が可能になります。データの活用方法を含め...
-
The Art of Marketing マーケティングの技法
『The Art of Marketing マーケティングの技法 ―パーセプションフロー・モデル全解説』は、ブランド企業のマーケターから広告業、メディア、研究者など幅広い層から好評いただいています。マ...
-
暮らし特化SNS「RoomClip」で起こっているコト
ユーザー調査、商品開発、コンテンツ制作、プロモーション、そしてEコマース。住生活領域に特化したソーシャルプラットフォーム「RoomClip(ルームクリップ)」ならではのブランドと生活者の様々な取組みを...
-
AIでクリエイティビティの未来を拓く——電通デジタル
「AIとクリエイティビティの融合」を掲げて、電通デジタル内に設立された「アドバンストクリエーティブセンター」。本連載は、さまざまな専門領域をもった電通デジタル社員とその取り組みに迫ります。
-
みんなで考えるSDGsアクション
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)に対するステークホルダーの関心が高まっています。達成目標である2030年に向け、私たちは何ができるのか。SDG...
-
Metro Ad Creative Award
「Metro Ad Creative Award」は「これからの新しい交通・OOH広告を創造する」を旗印に掲げ、メトロアドエージェンシーと宣伝会議が企画・運営するものです。
社会環境が刻一刻... -
顧客に役立ち、売りにもつなげる!小売・メーカーにおけるOMO事例
このページでは月刊『販促会議』2021年11月号の特集「顧客に役立ち、売りにもつなげる!小売・メーカーにおけるOMO事例」の一部の記事を紹介します。
-
顧客体験を基点に実現するマーケティングDX
このページでは月刊『宣伝会議』2021年11月号の特集「顧客体験を基点に実現するマーケティングDX」の一部の記事を紹介します。
-
ブランド成長に貢献する「クリエイティブ」パートナーの選び方
このページでは月刊『宣伝会議』2021年10月号の特集「ブランド成長に貢献する『クリエイティブ』パートナーの選び方」の一部の記事を紹介します。
-
目的の明確化が成功の鍵!動画活用マーケティング
このページでは月刊『宣伝会議』2021年9月号の特集「目的の明確化が成功の鍵!動画活用マーケティング」の一部の記事を紹介します。
-
週刊「広告・マスコミ業界2022年度入社」新卒採用NEWS
株式会社宣伝会議では、広告・マスコミ業界専門の転・就職支援事業を手掛ける株式会社マスメディアンの協力を得て、広告・マスコミ業界への就職を目指す学生さんに向けて、旬な情報を発信。ただいま採用活動中の各社...
-
競争はより激化する? 価格競争に巻き込まれ埋もれてしまう ECからの脱却
このページでは月刊『販促会議』2021年8月号の特集競争はより激化する? 価格競争に巻き込まれ埋もれてしまう ECからの脱却の一部の記事を紹介します。
-
「預けてもいい」と思ってもらえる関係はいかにつくれるか? ユーザーの「信頼」が基...
このページでは月刊『宣伝会議』2021年8月号の特集「預けてもいい」と思ってもらえる関係はいかにつくれるか? ユーザーの「信頼」が基盤のデータ利活用戦略の一部の記事を紹介します。
-
今、アクセンチュア インタラクティブが広告業界で存在感を増している理由
Ad age誌で6年連続、世界最大のデジタル・エージェンシーに選出。カンヌライオンズ常連、Droga5の東京オフィス開設など、コミュニケーション業界で着実に存在感を増すアクセンチュア インタラクティブ...
-
いま改めて見直すポスティング・新聞折込の効果
このページでは月刊『販促会議』2021年7月号の特集いま改めて見直すポスティング・新聞折込の効果の一部の記事を紹介します。
-
「ネット広告の体験品質」課題と対策
このページでは月刊『宣伝会議』2021年7月号の特集「ネット広告の体験品質」課題と対策の一部の記事を紹介します。
-
ブレーン60周年記念企画 クリエイティブチーム
月刊ブレーン60周年記念号の特集「未来をつくるクリエイティブチーム」をはじめ、ブレーンで紹介された、企業コミュニケーションの未来を創造する、未来を創造する、新たなクリエイティブを生み出す、注目チームを...
-
街という文脈を捉えるから、世界観が伝わる!ブランディングメディアとしてのOOHの...
このページでは月刊『宣伝会議』2021年6月号の特集街という文脈を捉えるから、世界観が伝わる!ブランディングメディアとしてのOOHの可能性の一部の記事を紹介します。
-
「人の流れ」を可視化する位置情報ビッグデータの活用
マーケティング領域ではデータドリブンの重要性が叫ばれるようになって久しいが、世の中に流通する様々なデータの量・質がともに日々向上する中、どれだけの企業がデータを駆使し、より良い顧客体験創出のサイクルに...
-
オフラインデータに注目!小売・メーカーの売りにつながるデータ活用
このページでは月刊『販促会議』2021年5月号の特集オフラインデータに注目!小売・メーカーの売りにつながるデータ活用一部の記事を紹介します。
-
TBSラジオと考える、音声メディアのこれから
音声メディア・音声コンテンツに近年注目が集まっています。スマートスピーカーの登場や、SpotifyやApple Musicなどサブスクリプションモデルの音楽配信サービスの普及、ごく最近では米国発の音声...
-
本当の優良顧客は誰なのか?変化する社会の中で考えるLTV
新型コロナウイルスの影響で、消費者の生活が物理的・精神的にも一変し、マーケターは自社の顧客を改めて見つめ直さなければならないのではないでしょうか。本連載では、変化する社会の中で、どのように自社にとって...
-
「編集・ライター養成講座」卒業制作 最優秀賞作品集
6カ月・全40講義で、編集者・ライターに必要な企画力や取材力、文章力などを基礎から学ぶ「編集・ライター養成講座」(宣伝会議)。本特集では、講座で学んだ技術と知識の集大成である卒業制作課題で、最優秀賞を...
-
ラジオを起点にデジタルへも広がる デジタル化で進化! 「オーディオアド」の活用術
このページでは月刊『宣伝会議』2021年4月号の特集「ラジオを起点にデジタルへも広がるデジタル化で進化!「オーディオアド」の活用術」の一部の記事を紹介します。
-
【連載】消費者の“ツボ”にはまった「ツボもの」 ヒット商品の裏側
消費者の趣味嗜好が多様化した現代。大ヒット商品が生まれにくい状況においては、ターゲットの“ツボ”を押さえた「ツボもの」が話題化する例が増えています。そんなアイデアの光る「ツボもの」は、どうやって生まれ...
-
進化するデータと取引プラットフォーム 「テレビ広告」新時代
このページでは月刊『宣伝会議』2021年3月号の特集「『雑誌ブランド』のコミュニティ力を顧客開発に生かす」の一部の記事を紹介します。
-
【特集】バレンタイン・キャンペーン2021
コロナ下で迎えた2021年のバレンタイン。多くの都市で緊急事態宣言が発令される中、バレンタインプロモーションはどのように変化しているのか。各企業の取り組みを紹介する。
-
新時代の広報を考える 社会情報大学院大学の体験授業録
社会情報大学院大学は組織の広報部門やマーケティング部門に所属する方に向けた社会人向け専門職大学院です。この連載では、広報分野での実務能力の向上やキャリアアップを目指す方に向けて社会情報大学院大学の講義...
-
宣伝会議サミット2020
日本企業においてDXの推進が喫緊の課題となる中、マーケティング活動もテクノロジーを活用し、データドリブンの姿勢へと変革が迫られています。どのように、マーケティング・コミュニケーション活動の成果を見える...
-
「雑誌ブランド」のコミュニティ力を顧客開発に生かす
このページでは月刊『宣伝会議』2021年2月号の特集「『雑誌ブランド』のコミュニティ力を顧客開発に生かす」の一部の記事を紹介します。
-
CMO CLUB FORUM
CMO CLUB FORUM は、CMOが一同に会し、マーケターの仕事と未来を考えるイベントです。業種業態を問わず、マーケターなら誰でも視聴いただけます。本FORUMを通じて、マーケティングの未来の姿...
-
広告・マーケティングの視点でレポート CES2021
2021年のテクノロジートレンドに触れることができる、世界最大規模のテクノロジーカンファレンスであるCESが、完全オンラインでスタート。「家電見本市」としてスタートしたCESですが、今日ではテクノロジ...
-
【占い】 あなたは何位?広告界の「お仕事運」ランキング2021
新しい生活様式の中で、2021年が幕を開けました。引き続き激動の1年となりそうな広告界。本特集では、広告界で働く読者の皆さまに向けて、西洋占星術で占ったお仕事運をランキング形式で紹介します。あなたの星...
-
AdverTimes. 新年特別号 WEB版
Webメディア「AdverTimes.」の原点である新聞の「AdverTimes.」は、毎年元旦に「新年特別号」を発行しています。本特集では、2021年1月1日に発行した「新年特別号」(第336号)の...
-
AdverTimes. Data Library
【マーケターが把握すべき、最新データ・調査レポート】
物理的にも心理的にも変化の激しい現代。 自身の思い込みに頼らず、データを通して世の中を見ることが必要不可欠です。 そこで本ページでは... -
宣伝会議リージョナルサミット2020
過去の経済の波をも超えるうねりと言われる状況は、社会の変革スピードをより一層加速させる力にもなろうとしています。COVID-19への対応が可能となった社会では、従来の常識は過去のものとなった新しい社会...
-
広報業務が変わる!PRのデジタルトランスフォーメーション
広報業務はいまだアナログで非効率な部分が多く、デジタル化が進んでいるとは言えません。業務の生産性を向上させ、広報の醍醐味であるクリエイティブな業務にあてる時間を増やすには?PRパーソンはどうデジタルや...
-
熱狂が消費を後押しする 『鬼滅の刃』と企業コラボ
映画が公開39日間で興業収入259億円を超え、国内の歴代3位となった『鬼滅の刃』。その熱狂を追い風に多くの企業がタイアップし、大きな反響を得ている。本特集では、『鬼滅の刃』のキャラクターを起用した数々...
-
【連載】“買いたい”気持ちにさせる、注目の新店
編集部注目の新店を販促視点からレポート。思わず“買いたい”と思わせるような、売り方の工夫や新しい技術活用をレポートします。
-
マーケティングコミュニケーションパートナー一覧
広報、クリエイティブ、マーケティング…。課題を解決のパートナーとなる企業をご紹介します。
-
「AdverTimes. 10周年」特別企画 コロナ禍を乗り越え、次のステージへ...
広告界を鳥瞰するをコンセプトに紙の新聞として創刊された 「AdverTimes.(アドタイ)」が、よりリアルタイムな情報提供の体制構築を目指し、Webメディアとしてスタートしてから2020年で10周年...
-
バーチャルイベント?おうちパーティー? コロナ禍のハロウィーン
新型コロナの影響でリアルイベントの開催が難しい今年のハロウィーン。“ステイホーム”の消費動向に合わせた各企業のプロモーションには、新時代のアイデアがあふれています。これからのホリデーシーズンに向け、季...
-
コロナ禍におけるマーケティング
新型コロナウイルス感染症が世界中で猛威を振るう中、企業のマーケティング、コミュニケーション戦略も変化を余儀なくされています。消費者心理、行動の変化を踏まえ、今とるべき戦略は何か。変えるべき施策、変わら...
-
顧客体験を変える 業界別LINE活用術 「伝える」から「つながる」へ
少子高齢、人口減少などを背景に、企業のマーケティング活動において重要となるのが「顧客とのつながり」です。 新たな接点だけではなく、利用後・購入後もユーザーとの接点を維持することで、消費動向や購入行動...
-
CMO X
マーケターが集うだけでなく、マーケターと新しいテーマや人、仕事が融合することで、足し算ではない化学反応を生み出せる組織になっていこうという想いを、CMO Xの「X(=エックス)」という言葉に込めていま...
-
CONNECTION LAB
ブランドの持つ「理念」や「DNA」を「映像」という手法を用いて、「いかに強い伝達力をもって、伝えていくことができるか」に挑戦するラボ。ブランド・企業とクリエイターが膝と膝を突き合わせ、単に、コミュニケ...
-
彼女たちがつくった、世界で1つの60秒ムービー ONLY WOMEN,ONLY ...
■8組のクリエイターがつくる女性の活躍を応援するシネアド
クリエイティブ専門誌「ブレーン」は、イオンエンターテイメントの特別協力のもと、女性クリエイター複数名と共創したブランドの「シネア... -
“顧客”という資源を生かし、次なるステージを目指す 成熟化する日本 「ポスト20...
いま人口動態をはじめ、日本という国の形が足元から大きく変容しつつあります。少子高齢、人口減少など、不可逆な流れにいかに企業は対応すべきか。「ポスト2020」のマーケティング戦略はどうあるべきか。そこで...
-
CES2020
2020年のテクノロジートレンドを占う最初のイベント、世界最大規模のテクノロジーカンファレンスであるCESが、今年も米国・ラスベガスで開催されました。CESで触れることができるテクノロジーが、今後のラ...
-
成長企業の人材戦略
人が資産と言われる企業経営において、人材育成はあらゆる企業に共通する重要課題です。本特集では、マーケティングとクリエイティブ領域で社員のスキルを伸ばし、成長を続ける企業の人材育成方針を紹介します。
-
アートとサイエンスが共存するこれからのクリエイティブ組織
リクルートではオフラインを中心としたコミュニケーション戦略の立案・メディアバイイング・クリエイティブ制作までを推進するインハウスエージェンシーが存在している。 今後の変化を見据えたチャレンジや、...
-
データがつなげるカスタマージャーニー ~進化する顧客体験~
生活者を中心にすえて情報接点や購買接点を考えると、顧客のカスタマージャーニーが理解できます。 どんなタイミングで、どんな顧客満足につながる体験を提供するかを深掘りしていくと、顧客へアプローチする側の...
-
AdverTimes. Jobs
人が資産の広告界。常に広告界の企業は才能、経験、志を持った人を求めています。
このページは広告界の企業の皆様とつくる、求人情報の告知掲示板です。
人を採用したい企業の方々が、自社の... -
FEATURED POP-UP STORE/SPACE 2019
さまざまな企業が活用し、プロモーションの花形となったポップアップストア。その成否を左右するといって過言でないのが「場所」です。ここでは、その出店場所として有力なスペースと、最新事例を毎月紹介していきま...
-
次世代クリエイティブ創造プロジェクト ~未来に向けて!クリエイターを再定義~
本プロジェクトでは、「Technology&Creative ~未来のクリエイターを定義しよう~」をテーマとして、映像作家の江夏由洋氏(株式会社マリモレコーズ)と、インタラクションデザイナーの中田拓馬...
-
Mobile Creative Award 次世代のクリエイターはInstagr...
ビジュアルを通じて、自分の大切な人や好きなものとつながれるプラットフォーム、Instagram。
企業もまた、Instagramを形成する重要なコミュニティのひとつです。 -
BRAND STUDIO ミレニアル世代が動く最先端コンテンツマーケティングとは
TVからスマホへとシフトする消費者のメディア接点。スマホ世代に響くブランドコンテンツとは何か。米国を始めとする海外メディアでは既に広告主とメディアとの多様な取り組みが主流となっている中、メディアの企画...
-
SNS運用担当者必見!SNSをマーケティングに上手く活用できていますか?
SNSマーケティングで、実際に上手く成果をあげられている企業はどれぐらいあるでしょうか?悩める企業アカウントの運用担当者に向けて、数々のアカウント運用の実績を持つコムニコがそのノウハウをお伝えします。
-
恵比寿発、違いを生み出す広告会社のひと・こと・ものサイト jeki ジェイアール...
「恵比寿発、」は恵比寿の広告会社jekiの社員がコミュニケーションの未来について想いを巡らすコンテンツサイトです。
-
ブランド×メディア×ユーザー データが紡ぐ新しい関係
ネットの登場はすべての人や企業が相互につながる環境をつくりだした。ブランドにとっても、メディアにとっても、そしてユーザーにとってもWin-Win-Winの関係となりうる広告は、どのように構築するべきか...
-
熱熱トーク powered by HAKUHODO
時代の変化に対応し、変革を続ける広告業界。革新への熱狂と専門知識を武器に、従来の広告の枠を超えて、仕事に挑む人がいます。そんな広告の世界を拡張させる博報堂社員の仕事術と本音に、迫る企画が「熱熱トーク」...
-
Innovation Boot Camp in Texas
宣伝会議の海外視察研修「Innovation Boot Camp in Texas」。サウス・バイ・サウスウエスト(SXSW) の視察に始まり、シリコンヒルズと呼ばれる地域に位置するテキサス・オーステ...
-
マーケティングにレシートデータを活用しよう~店頭販売を最大化に導く“レシートマー...
メーカーを中心とした広告主や流通・小売のマーケティング支援サービスを展開するニジボックスが、店頭販売を最大化に導くためのマーケティング情報を提供します。
-
動画メディアがもたらす広告の新時代〜ブランドリフトに寄与するスマホ時代の広告とは...
「DELISH KITCHEN」「MAMADAYS」「KALOS」「Timeline」などの分散型動画メディアを運営するエブリーが、ブランドリフトに繋がる動画活用方法について解説します。
-
LINEが今、本気で取り組む新たな運用型広告の形 「メッセンジャーアプリ×アドテ...
LINEが今、本気で取り組む新たな運用型広告の形 「メッセンジャーアプリ×アドテクノロジー」
-
ブランディング・エージェンシーのAMDと共同で 「クリエイティブ・ワークスタイル...
本研究会では、「今、求められるクリエイティブチームのありかた」をテーマに、様々な立場の広告主企業の担当者複数と議論を行いそこから得られた知見の活動報告をしていきます
-
年間流通総額7.4兆円!楽天経済圏をマーケティングに活かす方法
楽天を活用したマーケティングや広告事例、成果を高めるためのノウハウを伝えます。
-
カンヌライオンズ2016 特集
『カンヌライオンズ2016』今年も宣伝会議の編集部が現地入り。期間中受賞作品の速報や現地からのレポート、コラム、インタビューなど更新します。 またAdverTimesのTwitter、Faceboo...
-
マーケティングPDCAを全方位で支援するチカラ~広告コミュニケーションの新境地を...
これまで培った調査・分析力を活かして、データ収集、可視化、評価からプロモーション(広告配信)まで 広告コミュニケーションのPDCAを全方位から支援するソリューションを展開する株式会社インテージと共同...
-
「クリエイティブ×テクノロジー」統合的なデジタルマーケティングで、企業課題を解決...
「統合的なデジタルマーケティング」を掲げている博報堂アイ・スタジオのクリエイターへのインタビュー企画です。
-
世界の“今”をつなぐ Twitter〜ユーザーインサイトから導き出すマーケティン...
知っているようで、案外知らない!?Twitterの現在の姿、そして効果的な活用の基本を17回連載で、解説していきます。
-
地域から始まるマーケティング 北陸特集
宣伝会議は10月1日より、北陸本部を開設いたしました。今年3月の北陸新幹線の開通、5月には全日本広告連盟が開催する全広連金沢大会が実施されるなど、日本中の注目がいま、北陸の地に集まっています。
-
クリエイターの仕事効率向上委員会
Dropbox特集〜クリエイターの仕事効率向上委員会〜ビジネス版である「Dropbox for Business」を導入している各分野のトップランナーの事例をご紹介。
-
【NY視察研修】Business Creation Lab. in New Yo...
宣伝会議の海外視察研修「Business Creation Lab. in New York」。Advertising Week NYの視察に始まり、ニューヨークの広告会社、メディアなどを6社以上訪問...
-
究極のマーケティングオートメーションと呼ばれる「マーケティングプラットフォーム」...
B-Dash特集〜究極のマーケティングオートメーションと呼ばれる「マーケティングプラットフォーム」を知ろう
-
「はたらくよろこび」をつくり、社員のパフォーマンスを向上させる社内コミュニケーシ...
グループの事業統合や会社間の合併、経営理念の刷新など、企業経営を取り巻く環境は常に変化の連続です。その状況下で、会社のベクトルと社員一人ひとりのベクトルを合わせ、風通しの良い風土を醸成していくためには...
-
デジタル戦略PRが成功のカギを握る! グローバル企業のPRに学ぶ最新デジタルPR
この連載では、デジタル戦略PRをサポートするPR TIMESが、企業ブランド・コミュニケーション担当者にインタビュー。マーケティング活動におけるデジタルコミュニケーションの位置付けおよびPR戦略とのか...
-
Live Report from Cannes Lions 2015【カンヌライ...
【カンヌライオンズ特集2015】〜Live Report from Cannes Lions 2015
-
4社のテレビCMを実際に調査!ニューロマーケティングの現場
ニールセン ニューロ高輪ラボにおいて、Advertimes特別企画「ニューロマーケティングの現場」が実施された。その様子を3回に分けてレポートする。
-
<認知、売上UPの鍵>成果が出る交通広告の仕掛け方
デジタルサイネージの設置拡大やスマートフォンを活用したインタラクティブな事例が広がる交通広告。このページでは2014年10月にJR名古屋駅に100面のデジタルサイネージをしたジェイアール東海エージェン...
-
リサーチアナリスト・白鳥陽香が教える 最新DIYリサーチ活用術
新着ニュース 2015/2/16 新着記事公開 「消費者の多様化に柔軟に対応するDIY型リサーチ――コクヨS&Tに聞く」 2014/12/19 新着記事公開 「DIY型(セルフ型)リサー...
-
周年を機に躍進する 組織を強くするインナーコミュニケーション
周年記念を機に躍進する 組織を強くするインナーコミュニケーション
-
2015年 注目のデジタルマーケティング・キーワード〜マーケターが抑えておくべき...
2015年 注目のデジタルマーケティング・キーワード〜マーケターが抑えておくべきポイント〜
-
知っておきたい、マーケティング・オートメーションの基礎知識〜マーケターを“エンパ...
「マーケティング・オートメーション」。しかし、企業のマーケティングに関わる方にとって、その全貌はなかなか分かりづらいのではないでしょうか。本ページでは、企業の担当者が知っておくべき「マーケティング・オ...
-
デジタル化したマーケティングで競合優位を実現するための組織と仕組み~最適な個客エ...
新着ニュース 2015/6/5 記事『目指すは、サービス提供の場としてのデジタルチャネル活用─ANA デジタルマーケティングチームの新たな挑戦』をアップしました 2015/6/5 記事『デ...
-
2015年は動画、飛躍の年!マーケターのための動画活用術
2015年はさらに多くの企業が自社の宣伝活動やブランディングに動画を活用することが予想されています。本ページでは、そうした動画活用を飛躍させる企業を紹介します。
-
コミュニケーション未来2020 1億2千万人の”行動”と...
東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年は、日本全体が華やぐと同時に、成熟都市東京も大きな転換点を迎えます。
-
マーケティングを知り実践する企業人を支援する専門誌「100万社のマーケティング」
広告だけでなくマーケティングコミュニケーション、さらにマーケティングそのものに本気で取り組もうと考える企業の方に役立てていただける専門誌です。
-
企業とマーケティングの未来
【特集】「企業とマーケティングの未来」〜マーケターが果たすべきこれからの役割...Oracle