-
JAAが2021年度の方針発表、ニューノーマルに適したコミュニケーションを模索
日本アドバタイザーズ協会(JAA)は4月14日、2021年度の事業説明会を開催。伊藤雅俊理事長は「新しい時代の生活者とのコミュニケーションのあり方について、一層議論を深めていく」と挨拶した。
-
ソニーマーケティングが考えるコミュニケーション統合基盤を通じたデータドリブンマー...
2021年3月15日からオンラインで開催された、アドタイ・デイズ2021 Spring。3日目の「データマーケティングの新境地」ではソニーマーケティングでデジタルマーケティング領域をリードする橋本好真...
-
YouTubeマーケティングの先駆者Suneight 5万本超のデータから導き出...
YouTubeビジネスアカウントの運用・管理を手掛けるSuneight。2013年から年間1万本以上のYouTube動画を制作・運用し、多くの事例とノウハウを蓄積してきた。
-
社会になくてもよいモノを売る 元ブランドマネージャーのPR戦略
「社会になくてもよいモノ」はマーケティングの力で人々からの「愛着」を醸成できるのでしょうか。本コラムは、JTの商品企画部で主任を務める黒髪祥氏が全3回にわたり執筆。たばこを売るうえでの葛藤や、マーケテ...
-
サントリー×TimeTree、コ・マーケティングで30代夫婦の心を掴む
サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」とTimeTreeは、3月21日に両社が主体となったキャンペーン「#ごほうび時間はじめましたキャンペーン」をスタート。スペシャルムービーが約50万回再生されるなど、...
-
茶道は広告、千利休はプロデューサー?千宗屋氏が考える茶の湯と広告の類似点
茶道の武者小路千家第15代家元後嗣である千宗屋氏。千氏が考える茶の湯と広告の意外な類似点とは。また、茶道の世界から見る広告とはどのようなものなのか、話を聞いた。
-
データとクリエイティビティはせめぎ合いながら進化する — 安藤元博×嶋浩一郎×堀...
新刊『デジノグラフィ』の発売を記念し、著者のひとりである堀宏史氏と安藤元博氏、さらに嶋浩一郎氏が加わり、「データとクリエイティビティ」の今後を語った。
-
「宣伝会議賞」応募作品をテキストマイニング! 頻出ワードから見えた発見とは
第58回「宣伝会議賞」の最終審査、贈賞式が3月12日に終了した。今回、宣伝会議では初の試みとして、プラスアルファ・コンサルティングが提供するツール「見える化エンジン」を活用し、応募作品の“テキストマイ...
-
今、アドバタイザーが目を向けるべき課題 — ネット広告市場の健全な発展における役...
JICDAQはデジタル広告の品質を第三者的に認証する機構で、4月から本格的に活動を開始しました。アドバタイザーは今、JICDAQの設立に何を期待するのか。そして、ネット広告市場の健全な成長のために現状...
-
DOOHの広告視認者数 第二次緊急事態宣言下では回復傾向に
新型コロナウイルス感染拡大の影響により人の流れが街中から減少している昨今。そんな中、本当にOOH広告は生活者にリーチしているのか。DOOHを取り扱うLIVE BOARDは「緊急事態宣言下におけるインプ...
-
イベント
すぐに使えるメールマーケティングの基本【メルマガ添削あり!】
当セミナーでは、メルマガ運用の設計、効果測定、反応を高めるポイントを実際の事例を交えながらご紹介します。さらに、宣伝会議「Webプロモーション担当者養成講座」講師が、あなたのメルマガをその場で【無料添...
-
イベント
【4/14無料オンライン開催】宣伝会議雑誌LIVE no.4 スポーツとこれから...
株式会社宣伝会議発行の月刊『宣伝会議』は、4月14日(水)14時から『宣伝会議』雑誌LIVEを配信します。視聴は、本ページより無料でご視聴いただけます。
-
イベント
【オンライン配信・参加無料】注目のOMOソリューション5社がパネルディスカッショ...
株式会社宣伝会議発行の月刊『販促会議』が4月15日(木)14時から雑誌LIVEを配信します。今回は販促会議2021年5月号からOMOのキーパーソンをゲストに編集部が最新号の読みどころをお伝えしていきま...