メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×

Jミルク、地域の栄養士と連携した小売店舗での価値訴求活動を実施

share

Jミルクは25日、2014年2月17日から3月16日の期間、サミットストア成城店、府中西原店において行っている、牛乳を活用した食育活動による新たな食品売場活性化の取り組み、「野菜と牛乳Think the meal!〜健康のために食を考える」についての記者発表を行った。

情報発信の場である「健康・食育ステーション」

店内を回遊してもらうための導線を床に掲出

冒頭、Jミルク専務理事 前田浩史氏は、「目的は、食品小売店舗における食育活動。健康的な食生活を普及するとともに、食品売り場を活性化することで、国内の牛乳乳製品の価値向上を図っていきたい」と述べた。

この店舗実験の特徴は、スーパーのサミット、学習院マネジメント・スクール、日本栄養士会と、地域の学校や病院などの栄養関係者、行政の協力によって実施する点で、日本で初めての実験となるという。

続いて、学習院マネジメント・スクール所長の上田隆穂氏が、どのようにして実験のテーマ、実施内容を導き出していったのか説明。

惣菜コーナーには、栄養士の顔写真つき「バランスアップメニュー」のパネルを設置

「ターゲットは、子どもの健康な成長を願う母親層、健康の維持管理が必要なシニア層。母親は子どもに野菜を食べさせたいと思っているので、野菜と牛乳乳製品の組み合わせで提案すると効果的。また、店舗は地域コミュニティの中でサポーターとしての役割を果たすことで、価格ではない価値を訴求できる」と述べた。

実験店舗がサミットストアとなった理由としては、都心に店舗があり、かつPOS、ID-POSといったデータの管理がしっかりしたチェーンで、実験の効果が分かりやすい点を挙げた。

病院、学校、行政の栄養士と連携し、食生活アドバイスを得るという試みについて、日本栄養士会理事(緑風荘病院栄養室・健康推進部主任)西村一弘氏は「栄養士会では栄養ケア・ステーションという、地域の栄養支援を行う拠点を設けている。現在はまだまだ数が足りていない状況なので、今後“認証栄養ケア・ステーション”を設けていきたいと考えている。こうした取り組みはその第一歩となる」と述べた。

最後に、WA・ON代表取締役で、栄養士、調理師などでもある 飯田和子氏が、今回の店舗実験で提供した、野菜と牛乳乳製品を使ったレシピについて解説した。


牛乳乳製品の売り場、野菜売り場、双方で情報を発信

実験店舗である、サミットストア成城店、府中西原店には「健康・食育ステーション」を設置し、子育て期、シニア期を対象に、「病院の管理栄養士の先生による食育情報」「近隣小中学校の給食情報」「行政(保健所)からの予防情報」「旬野菜情報(栄養、効能、調理方法、豆知識など)」などの情報を発信。

店頭では、クロスMD展開として、青果売り場・惣菜売り場において、野菜と乳製品のレシピやK-POP(黒板型顔写真POP)による食育おすすめレシピの情報などを掲出している。

また成城店のみだが、店舗のコミュニティースペースを使って「自分スタイルティーパーティミルクティーのおいしさ新発見!」「みんなでわいわい楽しく作ろう!ころころミルク団子」といったイベントを期間中の水曜日、日曜日に実施する。

こうした内容については、店頭面接調査による店頭プロモーション効果測定・分析、 POSデータ分析による商品等売上データ分析などを行ったうえで発表していくという。