KDDI「SYNC PROJECT」は、等身大のビデオチャットを活用して遠く離れた人たちの心をつなぐサプライズ企画だ。2014年のクリスマスイブは遠距離恋愛のカップルがディナーを楽しむ「SYNC DINNER」、2015年春は上京する人に地元からエールを送る「SYNC YELL」、同年夏には子どもたちが夢に近づくための特別授業「SYNC DREAMS」を実施した。
「SYNC YELL」は上京する人が地元を離れ、東京でメッセージを受け取るまでのドキュメンタリー。上京した人が改札を出るとiBeacon(近距離無線通信技術)がターゲットのスマートフォンを感知。駅前に設置した大型ディスプレイと連動して、娘を心配しながらも夢への挑戦を応援しようと心に決めて送り出す母親のメッセージや、夢の実現を応援する地元の仲間の温かいメッセージが流れる。それを見るターゲットの表情が驚きから感謝や愛情に変化して心がつながる瞬間を映しだす。春の旅立ちは誰もが経験したことがあるため感情移入しやすく、見る物の心を揺さぶる力強いコンテンツとなっている。
今回のプロジェクトでは、商品やサービスの訴求は一切おこなっていない。通信の力で「遠く離れた大切な人とも心をつなぐことができる」というシンプルなメッセージを投げかけた。動画のYouTube上での再生回数は120万回、FacebookとTwitter上では160万回再生され、シェアやリツイートを合わせると計り知れないインプレッションになった。結果的に、「SYNCYELL」によるブランドリフト(非接触者と接触者のブランド好感度の差)は10ポイント以上アップした。
左:コミュニケーション本部 宣伝部 デジタルマーケティンググループ 菊池悠里氏
中:コミュニケーション本部 宣伝部 デジタルマーケティンググループリーダー 担当部長 塚本陽一氏
右:コミュニケーション本部 宣伝部 デジタルマーケティンググループ マネージャー 後舎満氏
こちらの記事は、2016年2月3日に発刊された「デジタルマーケティング年鑑2016」(宣伝会議・刊)より一部抜粋しました。事例をご覧になりたい方に向けた書籍です。
>詳細・購入はこちら
>昨年度版はこちら
「KDDI」に関連する記事はこちら
新着CM
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
広報
荏原製作所のメタバースインターンシップ、多様性推進が背景に
-
広報
関東学院大、地域に開かれた新キャンパス テレワークスポット開設へ
-
AD
販売促進
半年で平均420%の売上アップ ECで売れ続ける為の機能からマーケティング施策ま...
-
お知らせ
一次審査の結果にどう向き合う?審査員に聞く「宣伝会議賞」の活かし方
-
広報
日本ガラスびん協会、魅力伝える漫画本を教育機関に無償配布
-
特集
プライバシー保護とパフォーマンスを両立 「データクリーンルーム」とは?
-
マーケティング
「謎」のある広告に魅力を感じる―小島ゆかり氏(「私の広告観」出張所)
-
クリエイティブ
マックフライポテトが揚がる「ティロリ音」が楽曲に Ado・asmiの曲もリミック...