スマートフォンの爆発的な普及や、ある動画サイトでは月間のUU数が世界で10億人を突破するなど、生活者はいつでもどこでも動画に触れられるようになりました。駅ナカのデジタルサイネージの急増や、中づり広告が無くなりトレインチャンネルのみの車両が登場するなど、今後動画を活用し生活者にアプローチをする機会はますます増えると考えられます。
また動画は、写真とテキストよりも多くの情報を伝えることができ、複雑な商品や使い方の説明などにも向いています。さまざまなコンテンツやメディアとの連携が期待できるため、予算や目的に合わせて活用の価値が広がっています。そこで宣伝会議では、より有効に動画を活用するための「動画活用・ディレクション基礎講座」を開講いたします。
動画活用・ディレクション基礎講座
開講日 2016年03月18日(金)
講義時間 10:00-17:20
定 員 40名
受講価格(税別) ¥ 49,000
新着CM
-
広報
荏原製作所のメタバースインターンシップ、多様性推進が背景に
-
広報
関東学院大、地域に開かれた新キャンパス テレワークスポット開設へ
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
お知らせ
一次審査の結果にどう向き合う?審査員に聞く「宣伝会議賞」の活かし方
-
AD
マーケティング
自主的に学び続ける環境づくりに「スタンダードトレーニング」を採用
-
広報
日本ガラスびん協会、魅力伝える漫画本を教育機関に無償配布
-
マーケティング
「謎」のある広告に魅力を感じる―小島ゆかり氏(「私の広告観」出張所)
-
クリエイティブ
マックフライポテトが揚がる「ティロリ音」が楽曲に Ado・asmiの曲もリミック...
-
AD
特集
恵比寿発、違いを生み出す広告会社のひと・こと・ものサイト jeki ジェイアール...