日清食品の創業ブランドとして58年の歴史を持つチキンラーメン。広告展開では、どの企業よりも早くソーシャルメディアのアカウント開設やキュレーションメディアへのネイティブ広告出稿などに取り組んでいる。
2015年5月にInstagram(写真共有サービス)の広告出稿が可能になると、同社も最初の活用企業の1社として参画した。これはチキンラーメンの次世代ユーザーとなる子どもたちに食べてもらえるように、20~30代の母親世代をターゲットに設定したからだ。Instagramへの広告は初めてということもあり、ユーザーからの反発が出ないように同社とInstagramを提供するフェイスブックと協議を重ねた。
複数の広告クリエイティブの案から、審査をパスした2種類の広告クリエイティブを採用し、それぞれ250万人に配信。約2週間で延べ500万人にリーチし、2つ合わせて2万5000の「いいね!」を獲得した。
通常ディスプレイ広告は画面の端に表示されるが、Instagramの広告は画面全体を使って表示される。画像には「広告」と表記されるが、クリエイティブを従来の投稿の雰囲気に合わせることで、ユーザーは違和感なく受け入れることになり、認知率も上がる。また、質の高いクリエイティブはブランディングにもつながる。
一方で、「いいね!」は付くものの公式アカウントのフォローにはつながりにくいという課題も見えた。今後も、Instagramを活用してより高い効果を得るためにチャレンジしていくという。
マーケティング部 第3グループ ブランドマネージャー 三宅隆介氏
こちらの記事は、2016年2月3日に発刊された「デジタルマーケティング年鑑2016」(宣伝会議・刊)より一部抜粋しました。事例をご覧になりたい方に向けた書籍です。
>詳細・購入はこちら
>昨年度版はこちら
「日清食品」に関連する記事はこちら
新着CM
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
広報
荏原製作所のメタバースインターンシップ、多様性推進が背景に
-
広報
関東学院大、地域に開かれた新キャンパス テレワークスポット開設へ
-
AD
広告ビジネス・メディア
「オンライン・オフラインのメディアが統合、本格的なオムニチャネル時代に突入」Hi...
-
お知らせ
一次審査の結果にどう向き合う?審査員に聞く「宣伝会議賞」の活かし方
-
広報
日本ガラスびん協会、魅力伝える漫画本を教育機関に無償配布
-
AD
特集
BOVA(Brain Online Video Award)10周年
-
マーケティング
「謎」のある広告に魅力を感じる―小島ゆかり氏(「私の広告観」出張所)
-
クリエイティブ
マックフライポテトが揚がる「ティロリ音」が楽曲に Ado・asmiの曲もリミック...