【その企画書、課長や社長が求めている数字や判断基準に即答していますか?】
社内での企画書は、フォーマットが決まっているなど、各社によってルールがさまざまです。それは共通言語での認識や、作業の効率化など、意思決定を迅速かつ的確に行うためのルールです。
しかし当然ながら、判断の基準は「会社にとって利益になるか」といった点で、変わることはありません。しかし忙しい社長が、データが詰まった分厚い企画書に目を通していられないように、それぞれの上司が見ている範囲によって、求める情報は異なります。
宣伝会議では”伝える”ことに焦点を置き、上司が知りたいと思っている数字や事実を理解し、端的に示す手法を学ぶ「社内企画書・プレゼン講座」を開催いたします。
社内企画書・説得講座
開講日 2016年03月25日(金)
講義時間 10:00~17:20
定 員 30名
受講価格(税別) ¥ 49,000
新着CM
-
AD
KDDI
社長 髙橋誠も登壇「KDDI SUMMIT 2023」申し込み受付開始
-
人事・人物
ツムラ、コーポレート・コミュニケーション室長ほか(23年4月1日付)
-
クリエイティブ
「LINEMO」新WebCMに、本田翼さん扮する「#本田猫」が登場
-
マーケティング
コネクテッドTVの浸透でどう変わる? テレビCMの活用術 『宣伝会議』雑誌LIV...
-
広報
新田ゼラチン「フレイルFREE Project」PR発表会開催 優木まおみがヨガ...
-
AD
マーケティング
一からのオウンドメディア事業を成功に導く メディア運用のプロによる並走支援
-
AD
特集
BOVA(Brain Online Video Award)10周年
-
クリエイティブ
2年目となる「バレンタインのせいにして。」、浜辺美波さん・吉沢亮さんの動画で自由...
-
クリエイティブ
「鳥肌が立つ、確定申告がある。」、福祉事業ユニット・ヘラルボニーが霞ケ関駅他で企...