経営理念や行動指針、Wayなど、全社を貫く大きな経営ビジョンは、直接的に社員の日常業務との関連性が見えづらいため、社員にとって当事者意識が芽生えずに「他人ごと」とされてしまうケースが多々あります。本セミナーでは経営ビジョン達成に向けて、具体的に実行力を促すための「自分ごと」をどのように促進すべきか、事例などを通じてそのポイントを伝えていきます。広報部門・経営企画部門・人事部門などで社内コミュニケーションをご担当されている方、奮ってご参加ください。
プログラム
14:00 ~ 14:50 第1部 講演
「うちの会社は~」と社員一人ひとりが語れる 一体感を生み出す社内広報のヒント
バンダイとナムコのゲーム部門が統合してできたバンダイナムコエンターテインメント。それぞれ異なる環境にいた社員の思いをひとつに、自分たちらしい一体感を生み出すべく取り組んできました。すべての社内広報活動はバラバラなものではなく、線でつながっています。今回は紙社内報の定期発行をやめるという決断、共通話題提供のためのWEB社内報企画、思わず読みたくなる誘導、アナログな社内交流の場づくり、理念の浸透に至るまで、担当者が広報配属後の3年間、一体感の醸成のために取り組んだ施策についてお話しします。
【講演者】
株式会社バンダイナムコエンターテインメント 経営企画部 広報課 チーフ
大野 友里江 氏
15:00 ~ 15:50 第2部 講演
社員の実行力を高める「自分ごと化」促進のためのキーワード
「自分ごと」を促進させ、社員一人ひとりに当事者意識を持ってもらうためには、どのような部分に考慮して施策を立案すべきか。実際の事例紹介を通じて、ご担当者様に心がけていただきたいポイントをお伝えします。
【講演者】
株式会社産業編集センター はたらくよろこび研究所
石原 良平 氏
16:00 ~ 16:50 第3部 講演
社員数30人から3000人へ 経営に寄与する社内広報の変遷
「カルチャーが会社の競争力」と位置づけ、インナーコミュニケーションに取り組むサイバーエージェント。社員数30人のときから現在の3000人を超える規模にいたるまでを経験した広報責任者が、「社内報で業績を上げる」をテーマにした現在の社内報「CyBAR」をはじめとする様々な取り組みから、社員に対する広報業務への理解促進に至るまでをお話しします。
【講演者】
株式会社サイバーエージェント 広報・IR室 PR Manager
上村 嗣美 氏
17:00 ~ 18:00 懇親会
開催概要
日時:2016年4月22日(金)14:00~18:00(開場:13:30)
会場:宣伝会議セミナールーム
〒107-8550 東京都港区南青山3丁目11番13号 新青山東急ビル8階
参加費:無料
定員:60名
主催:株式会社産業編集センター
協力・協賛:株式会社宣伝会議
お問い合わせ先
宣伝会議 セミナー事務局
TEL:03-3475-7666 Mail:icp@sendenkaigi.co.jp
受付時間:平日10:00~18:00(土日祝祭日は除く)
新着CM
-
広報
世界三大刃物産地・岐阜県関市、「るろうに剣心」完全再現の真剣を展示
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
販売促進
広告クリエイターが語る これからの販促の必須科目は「客観力」
-
人事・人物
カゴメ、グローバルコンシューマー事業部長ほか(23年3月28日付、4月1日付)
-
AD
広報
共同ピーアールが取り組むDX 広報活動のプロセス、効率化へ
-
人事・人物
TOYO TIRE、Gマーケティング部長ほか(23年3月29日、4月1日付)
-
AD
特集
恵比寿発、違いを生み出す広告会社のひと・こと・ものサイト jeki ジェイアール...
-
広告ビジネス・メディア
Facebook Japanがパーソナライズ広告の仕組みを疑似体験するイベントを...
-
クリエイティブ
ヨルシカが楽曲など担当 生田絵梨花出演、サッポロビールの箱根駅伝CM