20年で得たノウハウをより多くの企業に
消費者のメディア接触行動が複雑化し、価値観も多様化する現代。従来のマスマーケティングだけでなく、個々の消費者の価値観を把握し、きめ細かく対応していくマーケティングへのシフトが必要とされている。そこで強力な武器となるのがデータだ。しかしながらデータを戦略的にマーケティングに活用する知見やノウハウの不足で課題を抱えている企業が多い。
こうした企業課題の解決に貢献しようと、ヤフーは4月5日、データを駆使するマーケターを支援する情報発信サイト「Insight for D」を開設。データマーケティングを切り口に、独自のマーケティングソリューション情報を発信していく。
「ヤフーが日本で事業を開始して20年。Yahoo! JAPANは、日本のネットユーザーの約8割に利用され、生活インフラとして浸透するまでになりました。そして、この20年の事業で得られたユーザーデータの分析を行ってきたことにより、私たちは“日本のユーザーを最も理解している”という自負を持っています。こうした知見をより多くの企業のマーケターの方たちに活用していただきたい。そんな思いをもって、サイトの開設に至りました」とヤフー マーケティングソリューションズカンパニー マーケティング本部の中島みき本部長は話す。
かつてマーケターから見たヤフーとは、圧倒的なPV数を誇るYahoo! JAPANの広告メニューを提供してくれる存在であった。しかしながらマーケターがデータを活用し、よりパーソナルなアプローチへとシフトしていく中で、ヤフーの持つマルチビッグデータ活用に対するニーズは高まってきた。「3年前から企業ニーズに対応し、広告商品の提供だけでなく、マルチビッグデータを活用してマーケティング活動を支援するデータソリューション事業に力を入れてきました。『Insight for D』では、この事業を介して得られた知見もベースになっています」(中島氏)。
ヤフーが推進してきたデータソリューション事業は、単に自社の広告メニューの価値を高めるための狭義の利用ではない。中島氏は「企業が考える消費者の態度変容のプロセスにおいて、広告での認知獲得、商品を購入してもらうフェーズは全体の一部。ヤフーではデータの分析をベースに、消費者の態度変容のあらゆるプロセスを一気通貫で支援できる体制を整えてきました」と話す。
データマーケティングを支援する、ソリューション提案力を強化してきたヤフー。「提案に際してはデータ活用の専門家集団が必要です。そこでデータインテグレーションを担うチーム、データマーケティングのシナリオ設計を担うチームを立ち上げ、あらゆる課題に企画の実現まで対応できる体制づくりを整えてきました。企業によってデータ活用の課題は大きく異なります。社内にデータ分析・活用の専門家を擁することで、課題を聞いた上で、課題を解決するために最適なソリューションを提案することが可能になりました」。
お問い合わせ
ヤフー株式会社
〒107-6211 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー
URL:http://www.yahoo.co.jp/
新着CM
-
広報
荏原製作所のメタバースインターンシップ、多様性推進が背景に
-
広報
関東学院大、地域に開かれた新キャンパス テレワークスポット開設へ
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
AD
クリエイティブ
「働く」をデザイン 従業員の行動が変わるオフィス
-
お知らせ
一次審査の結果にどう向き合う?審査員に聞く「宣伝会議賞」の活かし方
-
広報
日本ガラスびん協会、魅力伝える漫画本を教育機関に無償配布
-
マーケティング
「謎」のある広告に魅力を感じる―小島ゆかり氏(「私の広告観」出張所)
-
クリエイティブ
マックフライポテトが揚がる「ティロリ音」が楽曲に Ado・asmiの曲もリミック...
-
AD
特集
マーケティングの「次の一手」を変える Cocoon環境でのデータ分析