監督としてのキャリアを作るため実家の醤油屋のCMを制作
CM好感度ランキング2年連続1位を獲得したKDDI au「三太郎」をはじめ、日野自動車「ヒノノニトン」、ネオファースト生命「○○の妻」、家庭教師のトライ「教えてトライさん」など、シリーズものの人気CMを多数演出している浜崎慎治監督。今回は監督になるまでの道のりや、人気CMの舞台裏について語ってもらった。
浜崎監督はCM制作会社でプロダクションマネージャーとしてキャリアをスタートした。「そこで2 年ほどCM制作の経験を積み、TYOに転職して監督を目指したのですが、実績も何もないので『君は何を作れるのか?』と、問われるところからのスタートでした。そんな自分にオリエンが来るはずもなく…。監督になるには、まず実力を認めてもらう必要がありました」。
実力を認めてもらうには突破口が必要だ–そう考えた監督は、まずアワードを目指した。賞を獲れば、自分に対する人の見方が変わるに違いない。だが、そもそも賞に出すCMの依頼が来ない。窮地に追い込まれた監督は、社内の親しいプロデューサーに相談して実家の醤油屋の15秒CMを制作するという斬新な行動に出る。
制作したCMを今度は地元テレビ局に勤める親戚に頼みこみ、オンエアにこぎつけた。“醤油愛”をコミカルに表現したCM「生け造り」は、ACC CMフェスティバルで見事ブロンズを受賞。浜崎監督のデビュー作となった。
この受賞が狙い通り転機を生む。社外からも声がかかるようになり、「監督としての名刺代わりになった」のが、湿布薬トクホンのCM「ハリコレ」だ。「張りにはこれ。」というコピーが決まっていたので、「張りコレ」→「パリコレ」→「ハリコレ」の連想で、家事や育児で肩や腰の張りに苦しむ女性が「ハッテル?」というテクノポップに乗って登場するファッションショーのパロディCMを制作した。「企画の大枠だけ決まっていて、演出は自由にやらせてもらえた印象深い仕事です。『ハリコレ=トクホン』というワンメッセージを視聴者の脳裏に刻み付けることを意識して制作しました。このCMをきっかけに周りの方から声をかけていただく機会が増えました」。
新着CM
-
AD
KDDI
社長 髙橋誠も登壇「KDDI SUMMIT 2023」申し込み受付開始
-
広報
新田ゼラチン「フレイルFREE Project」PR発表会開催 優木まおみがヨガ...
-
クリエイティブ
2年目となる「バレンタインのせいにして。」、浜辺美波さん・吉沢亮さんの動画で自由...
-
AD
広告ビジネス・メディア
トレジャーデータがヤフー、LINEと開発 運用負荷を低減させたデータクリーンルー...
-
クリエイティブ
「鳥肌が立つ、確定申告がある。」、福祉事業ユニット・ヘラルボニーが霞ケ関駅他で企...
-
クリエイティブ
編集部に届いたアイデア年賀状10選\2023/
-
クリエイティブ
そこまで言わなくてもいいのに?またもやツッコミ満載、錦鯉出演「ピルクルミラクルケ...
-
特集
認知獲得から販促、CRMまで 最新・SNSマーケティング
-
クリエイティブ
「自由なランドセル選び」を後押し 天使のはね新イメージキャラクターに渡辺直美