東京 青山のスパイラルで12月に開催されたアートフェア「spiral take art collection 2017『蒐集衆商』」展。その中のとあるブースに「りんご」が売られていた。
りんご?それとも本物さながらの美術作品?ともう一度よく見てみるが、紛れもなく本物のりんご。
販売を行う鳩ノ森美術 代表の戸嶋一博さんによれば、このりんごは名産地として知られる秋田県増田町のもので、同ギャラリーで2017年より美術品のひとつとして扱っている。「はとのもりんご」の名で年限定500箱を販売し、箱には作者(生産者)のサインとシリアルナンバー入りで発送する。一箱8つ入りで、定価は5000円。
「増田りんごの最高級サンふじは、一口食べればりんごの概念が変わるほど美味しいにもかかわらず、農協からは十把一絡げで買いたたかれてしまいます。いいものには、いいものの価値づけをして販売したい。それは、アートでも、りんごでも同じです」。
背景には、前職での経験がある。あるオーナーが所有する美術品を手放すことになり、一斉に売り出したが、数百点の美術品に買い手がつかず、結果、処分されることになってしまった。その時、「きちんと価値づけができなければ、いいものを後世に残すことはできない」と胸に刻まれた。
そして、秋田のりんご農家に縁があったことをきっかけに、日本全国の農作物にも同じ状況があることに気づいたという。
美術品も美食も人の心を豊かにするという意味では同じ。またギャラリーの顧客である富裕層には美食家が多く、親和性があると考え、増田りんごの扱いを開始した。
アートギャラリーでりんごを売っていることに対する反応はさまざまで、「お客さんがこれは何なのか?と自問自答し、マグリットの絵に出てくるりんごではないかなど、意図を超えた反応が返ってくるのが興味深かった。デュシャンがレディメイドを発表した時は、こんな反応だったのかもしれません(笑)」。
2017年の販売分は好評につき完売。現在は、2018年の予約販売を行っている。
新着CM
-
販売促進
大関、志村けんさんの名言をデザインしたワンカップを発売
-
広報
阪神・淡路大震災から26年、神戸新聞・福島民報・熊本日日新聞が共同プロジェクト
-
広告ビジネス・メディア
モデル、漫画家、編集者…人を育てる出版社ならではの多角的な発信
-
広告ビジネス・メディア
マーケティングパートナーとしての「雑誌」編集者の知見はアイデアの発火点になる!
-
広告ビジネス・メディア
EVに舵を切るGMの基調講演 パンデミック下、CESは企業の社会的責任を打ち出す...
-
AD
広告ビジネス・メディア
メルペイが求めるのは 強い想いでミッションの実現に向けて疾走できるPRパーソン
-
広告ビジネス・メディア
『僕たちの広告時代』刊行記念、間宮武美、長崎幹広、皆川壮一郎によるオンライントー...
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
販売促進
ファミリーマート新社長・細見氏会見 「Eコマース」と「デジタル化」に尽力