多種多様な業界において、デジタルトランスフォーメーションが求められている。フィットネス業界も、そのひとつだ。
「Adobe Summit」ではキーノート以外にも多様なブレイクアウトセッションが開催されているが、その中のひとつにアメリカの大手フィットネスチェーン24 Hour Fitnessのマーケティング担当のVice Presidentが自社のデジタルトランスフォーメーションの取り組みを紹介するセッション、「24 Hour Fitness, Microsoft Dynamics 365, & Adobe Campaign」があった。
登壇したのはMike Carney氏(Vice President of Marketing, 24 Hour Fitness)。「24 Hour Fitness」は400万人以上の会員、約2万3千人以上の従業員、400を超えるフィットネススタジオを抱え、年間10億ドルの収益を上げている。
そんな24 Hour Fitnessが個々の会員とパーソナルなコミュニケーション、感情を伴う関係性の構築を目指し始めたのは2016年頃だったという。
「私たちが、会員に対するパーソナライゼーションを目指して変革を始めたのは2016年頃。この頃から、フィットネス市場には破壊的なイノベーションが起きていました。アプリを使ったヘルスケアサービスなど、これまでになかった新しい競合企業が生まれていたのです。現在、フィットネスの市場は供給過多の状況と言えます」。
これまで、24時間利用できる利便性という機能を訴求してきた24 Hour Fitnessだが、一人ひとりのフィットネスジャーニーを捉えたパーソナライズしたコミュニケーションを図ることで、会員と感情的な結びつきをつくる戦略へと方針を転換した。
当時、会員のなかでパーソナルトレーナーによるトレーニングを利用していた人の割合が約3%、スタジオのクラスに参加をしている人の割合が17%で、残りの8割の会員とはパーソナルなコミュニケーションの機会を持ててはいなかった。いかにして一人ひとりの会員と感情的な結びつきをつくれるかが、同社にとってのチャレンジとなった。
同社のデジタルを活用したパーソナライゼーションの取り組みは、「Vision&Strategy」「Data Structure」「Technology Partners」「Platform Development」「Content Production」、「Behavioral Research」「Omni-Channel Integration」「Team Member Integration」の順に進んでいったという。
「私たちにはマスパーソナライゼーションが必要と考えました。検討の結果、Microsoft Dynamics 365とAdobe Campaignの2つのソリューションを選びました」。
同社が、トランスフォーメーションの取り組みの中で新しく始めたことがアプリの提供だ。
フィットネスジム内でパーソナルなコミュニケーションを図るだけでなく、ジムの外においても一人ひとりの会員とパーソナルな関係性を築くため、アプリを活用している。
「現在、約400万人の会員のうち、約100万人がアプリを使っている。アプリを介して、一人ひとりの会員にパーソナライズしたトレーニングのガイダンスを行うなどしたことで、アプリの利用者はロイヤリティが高まる傾向があることを確認している」という。
同社では今後、会員内のアプリ利用率を8割程度にまで高めることを目標にしているという。ジム内に留まらず、デジタルも活用することで、会員との接点を増やし、その接点を介して、会員を理解し、パーソナライズしたコミュニケーションで感情的な結びつきをつくっていきたい考えだ。
新着CM
-
クリエイティブ
「JAGDA国際学生ポスターアワード2022」作品募集開始
-
クリエイティブ
錦鯉 長谷川・渡辺が「ギョーザ」を通して食を学ぶ動画に出演、目指すは「子どもの好...
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
販売促進
ビックロ、10年の歴史に幕 ユニクロが退店して解消へ
-
クリエイティブ (コラム)
年鑑以外に知らなかった(文・栗田雅俊)
-
AD
クリエイティブ
トップクリエイターからの学びが、キャリアを考えるきっかけに
-
特集
The Art of Marketing マーケティングの技法 ―パーセプション...
-
人事・人物
表示灯、新社長に德毛孝裕・副社長執行役員(22年6月24日付)
-
販売促進
「デロンギ コンベクションオーブン」の価値を伝えるアイデアを募集!(デロンギ・ジ...