8月1日から、東横線・副都心線渋谷駅を中心に、アートエキシビジョン「SHIBUYA / 森山大道 / NEXT GEN」による3つの展覧会が始まる。
これは、ソニーと東急電鉄が今年6月、写真家・森山大道氏と共に立ち上げたアート共創プロジェクト「SHIBUYA / 森山大道 / NEXT GEN(ネクストジェン)」によるもの。本プロジェクトは未来を担う次世代クリエイター(NEXT GEN)を発掘・支援するとともに、渋谷の街でヒトと街、アートなどが融合する、世代やジャンルを超えた表現の場をつくることを目的としている。これまでに次世代クリエイターの公募ほか、若手フォトグラファーによる写真展「SHIBUYA / 森山大道 / NEXT GEN」を開催している。
本展の開催場所の一つは、渋谷駅の地下30メートル(地下4階)にある空間。ここは建築家・安藤忠雄氏が「ここから「たまご」のように何かが生まれてくるような駅にしたい」と“地宙船”をテーマにデザインした巨大空間である。
その場所で展示される作品のテーマは、「2019 SHIBUYA」。この展示には、写真のノーベル賞「ハッセルブラッド賞」を受賞した森山大道氏、米津玄師「Lemon」のMVなどを手がける山田智和氏、公募で国内外の応募者の中から選ばれた次世代クリエイター(計8名のうち2名)が参加。三者それぞれの視点で切り取った作品で今の渋谷を地下空間に再現される。こちらは、8月4日までの開催。
また8月2日~15日には、森山氏初となる大規模屋外写真展『STREET』を開催。東急電鉄が開発した渋谷駅周辺の壁面を使ったメディア「ROADCAST」63か所に、代表作”犬の町三沢“をはじめとする約150作品を展開。公募で選ばれた8名の作品も、ソニースクエア渋谷プロジェクトで8月1日から展示される。
なお本展の作品を撮影し、「#SHIBUYA森山大道」を付けてSNSに投稿すると、本エキシビション限定の森山大道作品のポストカードがプレゼントされる。また、東急電鉄は本エキシビションの記念入場券を2000枚限定(大人・小人各1,000枚ずつ)で、駅構内の特設ブースにて発売する。
「SHIBUYA / 森山大道 / NEXT GEN」 -UNDERGROUND-
会期:8月1日(木)~8月4日(日)
会場:東横線・副都心線渋谷駅のヒカリエ改札内(地下4階)
※最寄り出口は、15番出口(渋谷ヒカリエ地下3階)
時間:8月1日(木)17:00~21:00
8月2日(金)、3日(土)10:00~21:00
8月4日(日)10:00~19:00
料金:無料(電車の乗降時)
※改札内のイベントのため、電車の利用がなく、本エキシビションの鑑賞のみの場合は、入場券や乗車券などが必要。
「SHIBUYA / 森山大道 / NEXT GEN」 -STREET-
会期:8月2日(金)〜8月15日(木)
会場:ROADCAST渋谷駅周辺約100か所(うち、作品展示63か所)
時間:終日
8月4日(日)10:00~19:00
料金:無料
「SHIBUYA / 森山大道 / NEXT GEN」 -公募作品展
会期:8月1日(木)~9月中旬
会場:ソニースクエア渋谷プロジェクト
時間:11:00~21:00
8月4日(日)10:00~19:00
料金:無料
参加者:大西祐司、黄志逍、嶋田鉄馬、中林浩人、Bartek Maslak、楊雨謡
※8月1日(木)〜9月中旬予定で、ソニービジョン渋谷でも公開。
新着CM
-
クリエイティブ
森永製菓「短すぎるカラオケ選手権」、4.8秒のカラオケに日本全国の歌い手が30 ...
-
クリエイティブ
日本電産、CM開始 新社名「ニデック」を訴求…創業50周年でブランド刷新
-
クリエイティブ
ハラミちゃんと山寺宏一が「高速」で行動!?包装資材商社が初めてのテレビCM
-
AD
販売促進
コンテンツ企画と編集・取材・ ライティングが得意です
-
広報
自治体「初」のAI職員採用など話題化の裏にはエンタメ性と対応力
-
広報
“情報洪水”時代の今、広報に必要な情報リテラシーとは
-
人事・人物
大和ハウス工業、グループDX企画部を新設ほか(23年4月1日付)
-
特集
プライバシー保護とパフォーマンスを両立 「データクリーンルーム」とは?
-
クリエイティブ
【はじめに全文公開】ビジュアルデザインは、今を生きる人たちの共通言語 ~『わかる...