11月18日から東京・表参道駅コンコースで、「いい夫婦の日」という写真展が始まった。
本展に並んだのは1.8m×1.8mという大きさの、10組の夫婦のポートレイト。いずれも顔や身体に先天的、あるいは後天的に外見でわかる症状を持つ人とその配偶者である。
これらのポートレイトを撮影し、個人として本展を企画・実施したのはフォトグラファー 宮本直孝氏だ。1990年にイタリアに渡り、オリヴィエーロ・トスカーニに師事後、2005年に帰国。以降、広告、ファッションなどのフォトグラファーとして活動している。
宮本氏は、2012年に「ロンドンパラリンピック選手写真展」、2016年に「Portraits of Refugees in Japan-難民はここにいます。」、2017年に「母の日」(ダウン症のある子供とその母のポートレイト)を同じ場所で開催。本展はそれに続く自主企画で、11月22日の「いい夫婦の日」にあわせての開催となった。
「こうした方々の写真を通して、結婚とは、夫婦とは、容姿とは、内面とは、差別とは、そんなことを見た人に考えていただきたい。世の中にはたくさんいらっしゃるはずなのに普段お目にかかることも少ないそう言った方達も、いわゆる健常者と同じように生活していらして、特別視する存在ではないということもお伝えしたいと思います」と、宮本氏。
開催場所は、通常ADウォールとして使われている、改札からスパイラル、青山学院に向かうコンコース。作品は、11月24日まで展示されている。
新着CM
-
コラム
『WBS』大江アナのマスク着用で世の中の見本に テレビ東京のブランドも向上
-
AD
楽天
三木谷浩史×佐藤可士和 TechとDesignがもたらす無限の未来を考える
-
クリエイティブ
オンライン動画コンテスト「BOVA」応募締切を3月3日まで延長
-
マーケティング (コラム)
「〇〇人」ってどんな人? 日本人マーケターが捨てるべき英語圏のステレオタイプイメ...
-
AD
イベント・セミナー
【2/24無料オンライン開催】元電通クリエイティブディレクター藤島 淳が語る!W...
-
広告ビジネス・メディア
作家との関係性をいかしたコンテンツ制作 老舗出版社ならではの取り組みとは?
-
広報
「日本PR大賞」池江璃花子選手とダイアローグ・ジャパン・ソサエティを選出
-
特集
熱狂が消費を後押しする 『鬼滅の刃』と企業コラボ
-
広告ビジネス・メディア
セカンドキャリアの選択肢としての「実務家教員」~広告界から大学教授へ~