クリエイティブユニット1
ブランドデザイン部 ディレクター
木野村 繁則氏
木野村繁則さんのパーパス
企業の思いが伝わるVIで企業と人、社会を繋げたい。
前回紹介したブランドデザイン部は、たき工房の中でアウターだけでなく、インナーも含めたブランディング支援を行うチームだ。同部でVI専門のチームに所属するのが木野村繁則氏だ。
木野村氏は「企業・ブランドの存在意義をユーザーや社会に対して浸透させるものがVI。企業側のみの視点だけでなくユーザー視点の要素も必要」と話す。
そこで、たき工房が意識しているのが「企業視点・ユーザー視点の両方を踏まえて考える」「お客さまと制作側でのコミュニケーションを大事にする」「柔軟な発想で検証や改善を重ねる」の3点。「VIは見た目や感覚だけで表現するのではなく企業視点・ユーザー視点を踏まえて作成し、制作した後の運用も踏まえ、つくり上げることが大切だと考えます」と木野村氏は話す。
たき工房のお仕事拝見! デザイン思考型VI
ロゴをはじめとするVIは、まさに企業にとって顔となる存在。「企業の理念や人格を知るためのヒアリングをしたうえで、VIの中核となるロゴを制作。さらに、それぞれの会社の内容に合わせて、運用マニュアルも作成していきます」(木野村氏)。
そこから、CI戦略全般を支援してほしいとなれば、前述のパーパスブランディングと連携。さらに、そこから派生してWebサイトや動画をつくりたいといったときにも、たき工房社内の各専門チームと連携し、企業の理念を踏まえたクリエイティブ開発まで一気通貫で支援することが可能だ。
「VIは企業にとって、顔となる存在です。VIで企業の理念や考えを適切に表現でき、なおかつそのVIが多様な場で展開されていけば、消費者の方たちに、その企業の人格まで伝えることができる。VI戦略は即効性の高い施策ではないかもしれませんが、長く運用していくことで、その価値をご理解いただくことが多く、そこにVIに携わる仕事のやりがいを感じています」(木野村氏)。
▶︎本記事の「デザイン思考型VI」サービスの事例など詳細はこちら
株式会社 たき工房
TEL:03-3543-7551
MAIL:info@taki.co.jp
URL:https://www.taki.co.jp/
新着CM
-
クリエイティブ
森永製菓「短すぎるカラオケ選手権」、4.8秒のカラオケに日本全国の歌い手が30 ...
-
クリエイティブ
日本電産、CM開始 新社名「ニデック」を訴求…創業50周年でブランド刷新
-
クリエイティブ
ハラミちゃんと山寺宏一が「高速」で行動!?包装資材商社が初めてのテレビCM
-
広報
自治体「初」のAI職員採用など話題化の裏にはエンタメ性と対応力
-
AD
マーケティング
Twitterフォロワー数倍増!Instagram、LINEも活用した『白い恋人...
-
広報
“情報洪水”時代の今、広報に必要な情報リテラシーとは
-
人事・人物
大和ハウス工業、グループDX企画部を新設ほか(23年4月1日付)
-
クリエイティブ
【はじめに全文公開】ビジュアルデザインは、今を生きる人たちの共通言語 ~『わかる...
-
特集
The Art of Marketing マーケティングの技法