SIMCは「宣伝会議インターネットマーケティング&クリエイティブフォーラム」の頭文字をとったもので、昨年まで開催してきた「宣伝会議インターネットマーケティングフォーラム」のテーマをバージョンアップしたもの。
例年、オフラインで開催をしてきたが今年は初めて全講演をウェビナーで実施した。
今年のテーマは「BtoCからBwithCwithCへーブランドが今、人と人とのつながりのためにできること」。
マーケティング活動を支える注目企業が登壇し、今後必要となるアイデアや手法、テクノロジーについて、その導入や実践方法を解説した。本記事では、その講演の一部をレポートする。
マーケティングにおけるソーシャルメディアの活用に重点が置かれるようになった昨今、「SNS上で起こっていることが、リアルタイムで把握しきれていない」という声が多くあがっている。本講演ではTalkwalkerの前岡愛氏、大広の越智稔氏、沖花智之氏の3名がSNS分析を通じたインサイト把握、アクションプランへの活用について解説した。
Talkwalkerは、SNSやオンラインメディア上で起きていることを、リアルタイムのデータで見ることができる分析ツールだ。AIを駆使した投稿内容のポジ・ネガ判別や全体の傾向把握・分析が可能。大広の両氏も、クライアント支援において重宝しているという。
「これまでは広告会社として、キャンペーンやイベント実施時のレポートでの活用が多かったが、最近は企業のSNSアカウント運用の仕事も増えている。コロナ禍のような変化が激しく、かつセンシティブな状況下では、企業の情報発信すべてにおいて、Talkwalker でのSNS 分析を通じて、世間で何がNGとされているのか、文脈や空気感などをふまえておくことが欠かせなくなっている」(沖花氏)。
通常認識しきれないような、特定のハッシュタグやブランド名「以外」でのオーガニック投稿も増加傾向にあるが、Talkwalkerはテキストだけでなく画像や動画データも認識できるため、把握することができる。これはBtoCだけでなく、BtoBでも企業のロゴなどが適切に使われているか、などのブランドマネジメントの側面からも有用である、と越智氏。
競合のアカウントとの比較も可能なダッシュボード機能を社内外のステークホルダーと共有することで、共通の認識・評価軸をもったうえで、中長期的にクライアントの成長に貢献できると両氏は語った。
Talkwalker Japan
TEL:03-4571-1579
MAIL:a.nishikawa@talkwalker.com
URL:www.talkwalker.com/jp
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
グーグル、検索に機能追加 複数の視点や著者の情報を表示
-
広報
地元ネタ特化バラエティ『福岡くん。』Pが語る、共感を呼ぶ切り口
-
人事・人物
イオンディライト、マーケティング部長ほか(23年4月1日付)
-
人事・人物
オリエンタルランド、マーケティング・コミュニケーション部長ほか(23年4月1日付...
-
AD
クリエイティブ
若きリーダーたちが語る、個性が融合するプロフェッショナル組織の「デジタルクリエイ...
-
マーケティング
企業、商品そして従業員 「三位一体ブランディング」で人への投資を売上につなげる
-
AD
特集
広告主とメディアをつなぐプラットフォーム「日本のメディア」
-
広告ビジネス・メディア
ステマを不当表示、10月1日に施行 運用基準も公表
-
広報
日本バレーボール協会が暴力撤廃アクション開始