「マーケティングテクノロジーカオスマップJAPAN」はアンダーワークスが2017年から作成を続けているもので、日本中のあらゆるマーケティングテクノロジーを分野ごとに分類し、1枚のスライドにまとめ、国内のマーケティングテクノロジー市場を俯瞰できるようにしたもの。
開始をした当初、2017年のマップに掲載されたテクノロジーの数は272だったが、2018年には485、2019年には931、2020年版では1234とその数は年々増えている。今回、発表された2020年版に掲載された1234種類のテクノロジーは16分野109カテゴリーに分けて紹介されている。
Forresterによれば、米国のマーケティングテクノロジー市場はすでに約15兆円と言われており、この領域に新たに登場するツールの数が急増しているという。
アンダーワークス代表取締役社長の田島学氏は「本来は、顧客チャネルが多様化し、組織・施策が連動せずにバラバラになっている。加えてツールが急増し、またクラウド化で導入が容易になったことから各ツールが連携せずに、そこもバラバラになっている。本来は、企業として1つの戦略で一人ひとりの顧客に一貫した体験を提供すべきところが、社内やツールの断絶が起きて、それが実現できていないのが今の状況。マーケティングテクノロジーのオーケストレーションが必要であるとの考えから、業界全体を俯瞰できるマップを制作している」と話している。
新着CM
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
広報
地元ネタ特化バラエティ『福岡くん。』Pが語る、共感を呼ぶ切り口
-
人事・人物
イオンディライト、マーケティング部長ほか(23年4月1日付)
-
人事・人物
オリエンタルランド、マーケティング・コミュニケーション部長ほか(23年4月1日付...
-
マーケティング
企業、商品そして従業員 「三位一体ブランディング」で人への投資を売上につなげる
-
AD
販売促進
屋外の広告物製作で先進的な取り組み 販売促進も新しい時代へ カーボンニュートラル...
-
広告ビジネス・メディア
ステマを不当表示、10月1日に施行 運用基準も公表
-
広報
日本バレーボール協会が暴力撤廃アクション開始
-
AD
特集
成長企業の人材戦略