ユニクロは、機能性インナー「HEATTECH(ヒートテック)」のグローバルキャンペーンとして、サーモグラフィーを新しいカタチへとアップデートした熱のアート「ThermoArt(サーモアート)」を公開した。
本企画はヒートテックの吸湿発熱技術に着想を得たもので、人間の体温という熱分布データから、今回開発した特殊なカメラを通してリアルタイムにグラフィックを生成している。
企画にあたり、コロナ禍の世界において、熱や体温、そしてサーモグラフィーの映像はネガティブなもの、怖いものとなっている点に着目。人の体温をリアルタイムにアートへと変えることで「暖かくいることの大切さ」を伝えながら、心も身体も暖めるようなコンテンツをつくることを目指したという。インタラクションデザイナー、プログラマーとしても活躍する真鍋大度氏、ビジュアルアーティストのRaven Kwok氏、シンガーソングライター・ミュージックプロデューサーのAkini Jing氏らとコラボレーションし、『We Stay Warm Together』というメッセージと共に作品を公開している。
アートのコンセプトから、テクノロジー開発、映像表現への落とし込み、インスタグラムで体験可能なARフィルターのアイデア開発、そしてそれらの制作に至るまでを手がけたのは、TBWA\HAKUHODO。
「健康のために身体を暖める。そんな冬には当たり前のことを、これほどまでに大切に想う時代があったでしょうか。去年までとは違う冬が来る、STAY HOMEが今尚続く世界に向けて。ヒートテックひいてはユニクロが何を伝えるべきか。そんな出発点から議論をはじめ到達したのが、『We Stay Warm Together / あなたの熱で、あなたを暖める時代へ。』というコアアイデアでした」と、TBWA\HAKUHODO クリエイティブディレクター 市川直人氏。
この考えと、ユニクロの“The Art and Science of LifeWear”という思想を掛け合わせて生まれたのが、サーモグラフィーを再解釈しアートへとアップデートした「ThermoArt」だ。
アーティストとして、またテクニカルディレクション他で本企画に参加した真鍋氏は、被写体の体温をモーショングラフィックに変換するソフトウェアを開発。実写を撮影するカラーカメラ、赤外線放射エネルギーを検知するサーモカメラ、そして距離を測るデプスカメラの3つで被写体を撮影し、被写体が持つ赤外線放射エネルギーと被写体の動きを解析してグラフィックを生成したという。
「サーモカメラでセンシングするデータは、普段なら味気のない赤外線放射エネルギー、温度という情報で、今なら体温を計測するネガティブチェックでのようなものとして使われることが多いと思います。しかし、データをセンシングするだけでなくそれを逆にグラフィックをつくる材料にすることによって、体温を測るという行為が楽しいものに変化するかもしれません」と、コメントしている。
本企画はWebサイトだけではなく、Instagram AR フィルターも制作。自分ならではのThermoArtを楽しむことができるようになっている。
スタッフリスト
- 企画制作
- TBWA\HAKUHODO+AOI Pro.+Rhizomatiks+mount inc.
- チーフクリエイティブオフィサー
- 佐藤カズー
- CD+C
- 市川直人
- CD+AD
- 木村洋
- CD
- 浅井雅也
- AD
- 袴田喬
- アカウントディレクター
- 荒金弘晴
- アカウントスーパーバイザー
- 引地真実子
- AE
- 橋本優
- アシスタントAE
- 陳一登
- ストラテジックプランニングディレクター
- 天田卓良
- ストラテジックプランニングスーパーバイザー
- Patrycja Sojka
- PR
- 水迫恵介、川口雅弘
- PM
- 山田剛大、杉本春佳
- 演出
- 田中裕介
- 撮影
- 半沢健
- 照明
- 大竹均
- 美術
- ENZO
- 振付
- MIKIKO
- ST
- 杉本学子
- HM
- 根本亜沙美
- CAS
- 中村佑介
- 特機
- 鵜沢英樹
- 編集
- 瀬谷さくら(オフライン)、格内俊輔(オンライン)
- カラリスト
- 亀井善郎
- Technical Direction, System Design, Visual Effect
- 真鍋大度
- System Development, Software Engineering
- 花井裕也
- Thermal Camera Calibrationboard Supervise
- 石橋素
- Thermal Camera Calibrationboard Engineering
- 毛利恭平
- ビデオエンジニアリング
- 本間無量
- Instagram AR Filter Development
- 計良風太
- プロジェクトマネジメント
- 竹村佳保里
- プロデュース
- 井上貴生
- プランナー+AD+D
- イムジョンホ
- テクニカルディレクター+デベロッパー
- 梅津岳城
- アシスタントD
- 葛西聡
- プロジェクトマネージャー
- 吉田耕、柿崎豪
新着CM
-
クリエイティブ
銀座の空き地に13のインスタレーションが出現 新しい「銀ブラ」促進
-
広報
三菱地所、トレインジャックで「まるで海外な丸の内」をアピール
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
AD
広告ビジネス・メディア
独自セグメントを設計し広告配信 ヤフーとHDYのデータ基盤活用で
-
広告ビジネス・メディア
「素晴らしい提案でした。でも今回は他社に決めました」と言われないために
-
販売促進
「ヘルシア」が日本一深い地下鉄 大江戸線六本木駅で“あえて階段をのぼる人”に応援...
-
人事・人物
ライフコーポレーション、ネットビジネス本部長ほか(23年4月1日付、5月25日付...
-
マーケティング
カルビー、売り場を科学的に知ることで販売戦略の最適化につなげる
-
AD
特集
デジタル時代のマーケティングを再定義する -アイレップの挑戦-