マーケティングへのキャラクターを活用するメリットが「フレキシビリティー」。時間の制約や病気・加齢がなく、性別や国籍も自在にカスタマイズ可能です。また、わかりにくいことをわかりやすく、言いにくいことを言いやすくする「表現力」もメリットの一つです。難しい商品やサービスの説明をキャラクターがすることで、興味を持ってもらえる間口が広がったり、表現が難しい啓発広告もキャラクターという第三者が伝えることでマイルドに伝えられます。
WEB等のメディア展開においても、高い効果を出した実績が多数あります。通常のInstagramアカウントだとフォロワー数の70%と言われるインプレッション数ですが、あるキャラクターアカウントでは、フォロワー数の300%~500%のインプレッションを獲得する拡散力があります。SNS広告でもTwitter広告において、通常のクリエイティブの10~100倍の効果が得られた事例が多数あります。YouTubeのTrueview広告の30秒視聴率は通常15%程度と言われてますが、キャラクターを活用したクリエイティブだと30%を超えることが多く、45%の事例もあります。
お問い合わせ
株式会社ディー・エル・イー
URL:https://www.dle.jp/
MAIL:public-relations@dle.jp
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
出版広告を“再発明”する デジタルの売上げ比率は6割へ 講談社はいかにしてDXを...
-
AD
楽天
三木谷浩史×佐藤可士和 TechとDesignがもたらす無限の未来を考える
-
販売促進
三菱地所がバーチャル空間に“丸の内”を再現、イベントやカンファレンスに活用
-
AD
広報
広報歴3年目で学び直し、期末の査定で評価アップ
-
クリエイティブ
アンファー「発毛成分ミノキシジル」を擬人化 5人の「美濃木シジル」による解説動画...
-
広告ビジネス・メディア
新潮社ならではのナレッジを生かした 読者に期待される、ブランドコラボ企画
-
特集
【占い】 あなたは何位?広告界の「お仕事運」ランキング2021
-
コラム
オンラインスピーチの正解は “三密回避”が分かる背景×自分を大きく見せること
-
クリエイティブ
「洋服の⻘⼭」新CM オダギリジョーと賀来賢⼈が探偵役で共演&橋本環奈...