マーケティングへのキャラクターを活用するメリットが「フレキシビリティー」。時間の制約や病気・加齢がなく、性別や国籍も自在にカスタマイズ可能です。また、わかりにくいことをわかりやすく、言いにくいことを言いやすくする「表現力」もメリットの一つです。難しい商品やサービスの説明をキャラクターがすることで、興味を持ってもらえる間口が広がったり、表現が難しい啓発広告もキャラクターという第三者が伝えることでマイルドに伝えられます。
WEB等のメディア展開においても、高い効果を出した実績が多数あります。通常のInstagramアカウントだとフォロワー数の70%と言われるインプレッション数ですが、あるキャラクターアカウントでは、フォロワー数の300%~500%のインプレッションを獲得する拡散力があります。SNS広告でもTwitter広告において、通常のクリエイティブの10~100倍の効果が得られた事例が多数あります。YouTubeのTrueview広告の30秒視聴率は通常15%程度と言われてますが、キャラクターを活用したクリエイティブだと30%を超えることが多く、45%の事例もあります。
お問い合わせ
株式会社ディー・エル・イー
URL:https://www.dle.jp/
MAIL:public-relations@dle.jp
新着CM
-
人事・人物
【人事】ベルク(2021年5月16日付)
-
販売促進
ママが「自転車保険」に入りたくなる企画(セゾン自動車火災保険)/販促コンペ・企業...
-
AD
ユミルリンク
ECユーザーのCV率は「メルマガ」経由が1位の真実。書き方教えます!
-
クリエイティブ
コールマン&マカロニえんぴつ、コラボWebCMを公開 「灯そう。~旅の朗読~」編
-
AD
クリエイティブ
経営を支えるクリエイティブの力 佐藤可士和×三木谷浩史
-
クリエイティブ
「楽天市場 母の日特集2021」新テレビCM 8人の写真家・映像監督が実家の母に...
-
AD
特集
CONNECTION LAB
-
販売促進
ルームエアコン「霧ケ峰」をメイン暖房機器に(三菱電機)/販促コンペ・企業オリエン
-
クリエイティブ (コラム)
戦略を持たずに戦ってコンペに敗北した話