※月刊『宣伝会議』3月号(2月1日発売)では「進化するデータと取引プラットフォーム 『テレビ広告』新時代」と題し特集を組みました。ここでは、本誌に掲載した記事の一部を公開します。
昔ながらのCM考査の堅実さテレビだからこその信頼感
テレビの広告メディアならではの価値は2つあると考えています。ひとつは圧倒的なリーチ力。ここ10年は、費用対効果がわかりやすいことから、広告予算のデジタルシフトが進んできました。しかし、今もなおテレビの圧倒的なリーチ力にかなうメディアはありません。視聴率が下がっている、視聴者数が減っていると言われてはいますが、リーチ力で言えば、テレビを上回るメディアは、まだないと言えます。
もうひとつは、コンテンツに対する生活者の信頼感です。テレビはデジタルメディアなどと比較しても、長い歴史があるので、信頼度も高いです。また、CM考査など厳しい基準があるため、エビデンスのない訴求はもちろん、デジタル広告でできる訴求がテレビCMではできないことも多くあります。この“堅実さ”ともいえる部分が、テレビの広告メディアならではの要素でしょう。
近年は、当社が持つスマートTVの視聴ログのように、データを活用して効果を可視化し、効率的にテレビCMを出稿することができるようになり、デジタル広告に近づいてきています。
加えて、テレビという受像機の活用の範囲も広がっています。インターネットに接続するテレビが増えていけば、テレビは“メディア”ではなく、テレビという受像機がひとつの“デバイス”として認識されていくと考えています。「テレビでNetflix“も”視聴できる」という表現がありますが、そういう垣根はなくなるのはないでしょうか。CMを出稿しようと考える際も、テレビCMという意識はなくなり、CMをどのデバイスで流すかという考えに近くなると思います。
このような視聴スタイルの変化は、じわじわと浸透していくものですが、テレビのデジタル化の中でも、ことテレビ広告のDXは加速度的に進んでいくと考えます。
そこで、我々が向き合わないといけないのが、テレビCMを「効率化するだけで良いのか」という点です。
デジタル広告は効率の高さが魅力である一方、効率を第一に追求したが故に、生活者からはネガティブな印象を持たれるようになってしまいました。このような前例がある以上、テレビCMも効率化ばかり追求していくと、前述した広告メディアとしての重要な信頼感が失われていきます。
短期的な費用対効果などを考えると、効率化は企業にとってもメリットに感じやすいですが、忘れてならないのは、生活者目線です。“誰のため”の効率化なのかを考え、テレビCMの在り方をそれぞれ関わる企業が考えていく必要があると思います。
インテージ
CBD本部 事業デザイン部
塩見 健吾 氏
インテージ
CBD本部 事業デザイン部
藤田 祥太 氏
月刊『宣伝会議』3月号(2月1日発売)
巻頭特集
内需活性策に越境EC…
アイデアでコロナ鎖国を乗り越える!
▽注目の記事を一部ご紹介!
〇海外からの年間旅行者数は9割減
訪日外国人ビジネスの今後の展開とは
日本貿易振興機構 古川祐
〇離れている間も、パルコを忘れないで
ライブコマースで国外にも積極発信
パルコ 山口豪
〇総合免税店を2週間で国内向けに改装
店舗を基点に国内外への発信を行う
ラオックス 広瀬泰則/張琦
特別企画
第58回「宣伝会議賞」一次審査通過者発表
特集
進化するデータと取引プラットフォーム 『テレビ広告』新時代
新着CM
-
クリエイティブ
森永製菓「短すぎるカラオケ選手権」、4.8秒のカラオケに日本全国の歌い手が30 ...
-
クリエイティブ
日本電産、CM開始 新社名「ニデック」を訴求…創業50周年でブランド刷新
-
クリエイティブ
ハラミちゃんと山寺宏一が「高速」で行動!?包装資材商社が初めてのテレビCM
-
広報
自治体「初」のAI職員採用など話題化の裏にはエンタメ性と対応力
-
AD
広告ビジネス・メディア
SNS広告だけでは頭打ち!? D2C家具ブランド「KANADEMONO」がタクシ...
-
広報
“情報洪水”時代の今、広報に必要な情報リテラシーとは
-
AD
特集
デジタル時代のマーケティングを再定義する -アイレップの挑戦-
-
人事・人物
大和ハウス工業、グループDX企画部を新設ほか(23年4月1日付)
-
クリエイティブ
【はじめに全文公開】ビジュアルデザインは、今を生きる人たちの共通言語 ~『わかる...