Spotifyと宣伝会議は2021年3月、共創型プロジェクト「デジタル音声広告クリエイティブラボ」に新たなブランドメンバーを迎え、second seasonを始動させると発表した。ラボは、2019年に「音声で伝える新しいブランドコミュニケーション」をテーマに設立し、デジタル音声広告の可能性を探ってきた。
デジタル音声広告の可能性をブランドとクリエイターとともに探る
近年、音声プラットフォームの登場や、ASMRの流行に代表されるように、ユーザーの「耳」に向けた情報発信に注目が集まっている。広告においても、消費者の体験を邪魔せずブランド価値向上につなげられる施策として、音声広告・ポッドキャスト・プレイリストマーケティングなどを取り入れる企業も増加してきた。従来は音声広告の代名詞といえば「ラジオ広告」だったが、デジタル化の波に乗って音声を活用したマーケティング手法にも新たな選択肢が生まれているのだ。
ただ、音声広告は新しい広告フォーマットであるため、まだまだ価値の実証や認知の獲得を必要としている。こうした背景から、Spotifyと宣伝会議は2019年5月に、「音声で伝える新しいブランドコミュニケーション」をテーマに「デジタル音声広告クリエイティブラボ」を立ち上げ。デジタル音声広告の可能性を探る共創型プロジェクトを実施してきた。そして、2021年3月には、オーディオアドへの関心が高い3ブランドを新たに迎えてsecond seasonを始動する。
ラボでは、デジタル音声広告のクリエイティブ制作のトライアル機会を通して、ブランドマーケターやクリエイターにSpotify広告を知ってもらうことを目的としている。そのため、ブランドごとにディスカッションの機会を設け、Spotifyを活用した音声によるブランドコミュニケーション活動を行っている。今後、本ラボにより生まれた音声クリエイティブやトライアルの成果は宣伝会議誌面およびアドタイ特設ページにて公開する予定だ。
second season参加ブランドはこちら
明治
ホーユー プロフェッショナルサービス
パナソニック(パナソニックビューティ)
*順不同
お問い合わせ
デジタル音声広告クリエイティブラボ事務局
東京都港区南青山3丁目11番13号 新青山東急ビル9階(株式会社宣伝会議内)
URL:https://www.sendenkaigi.com/audio-lab_spotify/
MAIL:houjin@sendenkaigi.com
TEL:03-3475-3010
新着CM
-
AD
ユミルリンク
ECユーザーのCV率は「メルマガ」経由が1位の真実。書き方教えます!
-
販売促進
ジーユーのコスメが好調 コロナ禍でも「リップ」が売上をけん引
-
人事・人物
元サーチ・アンド・サーチ社長、宮澤節夫氏が死去
-
販売促進
加速するリテールメディア構築 デジタル広告が進化する方向性
-
広告ビジネス・メディア
『ステートメント宣言。』に寄せて 寄藤文平
-
AD
販売促進
4700万人のキャッシュレスデータが店舗やメーカーの「次の一手」を照らす
-
販売促進
人流データが起こす変化 企業が本来注力すべき仕事とは
-
AD
特集
CONNECTION LAB
-
販売促進
購買データの充実で広告効果の可視化がさらに進む