東京コピーライターズクラブは、5月28日に東京・六本木の文喫にて、「TCCことばカフェ」Vol.10となる「広告の弟です。すべてをお話します。~SNSからコピー年鑑まで、広告のいま~」を開催する。
登壇するのは、2020年度のTCC賞副審査委員長・『コピー年鑑2020』の編集委員を務めた栗田雅俊氏と同編集委員を務めた尾上永晃氏。
本企画では表現、技術、ことば、コピー、利他、新しさ、ユーモアなどをテーマに、いま広告は、人をちゃんと幸せにできているのか。ふいに感じる問題点を明らかにしつつ、それでも希望を探ってみる試みとなる。
SNS映え広告や広告賞広告と好感度ランキング、広告の嘘、愛される技術、新しさの必要性…などを語る予定。「簡単にシェアできないけれど、あとでボディブローのように効いてくる。そんな時間を目指しています」。
イベントは、会場(限定20名)とオンライン配信から選択する。
日時:5月28日(金)19:00~20:30(事前予約制)
参加方法:オンラインまたは会場 <会場参加の場合(18:30~開場)>
場所:文喫
参加費:
限定20名 文喫入場料付イベント参加チケット:¥2,500
オンライン配信 イベント参加チケット:¥1,000
オンライン配信 配送無料コピー年鑑2020付+無料イベント参加チケット:¥22,000
予約詳細:peatix
当日は、2人に対する質問も受け付ける予定。
パネラー
電通zero クリエーティブディレクター/コピーライター/CMプランナー
ことばや映像による表現づくりから、デジタル施策まで。宝くじビンゴ5、カップヌードルPRO、パートナーエージェント「ドロンジョとブラックジャック」、サントリー「話そう」、デカビタC「元気すぎるご当地キャラ」、Netflix「リラックマとカオルさん」、東京新聞「シャンシャンが家に来る日」、カシワバラ「大規模修繕な人々」など。最近の悩みは、鉢植えのミニトマトの元気がなくなってきていること。
電通zero プランナー/クリエイティブディレクター
デジタルを軸にしつつ、CMからまちづくりまでやる雑食。日清食品「チキンラーメンアクマのキムラー」「10分どん兵衛」、 Netflix「リラックマとカオルさん」、スクエア・ エニックス「ドラゴンクエストウォーク」、東急電鉄「 池上線フリー乗車デー」、宮本浩次「宮本、独歩。」、 Yahoo!とLINE統合広告「絶対にやるんだ。」など。著書 に『クリ活2クリエイターの就活本』(宣伝会議)。リラックマと カオルさんの企画をしてから、 広告は果たして人を幸福にできているのか? といった悩みに取り憑かれている。
新着CM
-
クリエイティブ
シーブリーズCMになにわ男子起用!新キャッチコピーは「アセのち、ハレ!」
-
広告ビジネス・メディア
FTC、SNSなど8社に情報提供要請 詐欺的広告への対応状況など
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
AD
「耳がヒマ」 Spotifyでオフスクリーン時間を攻略する
-
販売促進
カルディ運営会社が下請法違反 代金減額や不当な返品
-
人事・人物
SCSK、営業・マーケティング部長ほか(23年4月1日付)
-
販売促進
グランプリはfreee「テンキーチョコで、上場企業の決算疲れをfreee!」―第...
-
クリエイティブ
田向潤監督が実写とアニメを融合し、USJを舞台にYOASOBIのMVを演出
-
AD
特集
デジタル時代のマーケティングを再定義する -アイレップの挑戦-