※月刊『宣伝会議』7月号(6月1日発売)では「「ネット広告の体験品質」課題と対策」と題し特集を組みました。ここでは、本誌に掲載した記事の一部を公開します。
守りだけでなく、攻めの文脈で活用が可能
オラクルが提供するアドベリフィケーションソリューション「Moat by Oracle(以下Moat)」は、「アドフラウド」「ビューアビリティ」「ブランドセーフティ」の三軸を指標とし、同社が保有する様々なシステムとの連携により、デジタルマーケティング全体の効率化を可能にする。
「Moat」の特徴は、まずビューアビリティについて多角的な計測が可能なことにある。広告が表示されているかどうかの「オンスクリーン時間」だけではなく、マウスオーバーの有無といった「インタラクション率」、音声付きで再生された「オーディブル率」、セグメント別のエンゲージメントといった、あらゆる形式のアテンションを計測。クリエイティブの注目度やキャンペーンの効果を分析することにより、広告予算の最適化とパフォーマンスの向上を図る。「不適切な掲載面を排除し、ブランドの安全性を担保するという“守り”だけではなく、ポジティブな“攻めの文脈”で使ってもらえることが最大の特徴」と、Oracle Advertisingのシニアアカウントマネージャー谷野百合佳氏は話す。
また、ブランドセーフティについては、その高い言語解析アルゴリズムを活用したページレベルでの解析が強みだ。「Moat」では、同社が提供するクッキーレスのコンテクスチュアルターゲティングシステム「Oracle Contextual Intelligence」と接続。キーワードではなくコンテキストに応じた、リアルタイム解析により、ブランド保護だけではなく、より効果的なターゲティングも行うことができる。
さらにアドフラウド対策では、1日に600億インプレッション、世界中の2200億のデータポイントをモニタリングし、不正トラフィックやbotをいち早く検出してブロックする。これらは、同社が従来から持つデータベース構築で培われたテクノロジーによるものだ。
現在こうしたソリューションはWeb上の広告に対して使用されるケースがほとんど。しかし、OTT(オーバーザトップ)やCTV(コネクテッドTV)が主流のグローバルでは、インターネットに接続されているPCやモバイル以外のデバイスにおいても、ブランド毀損や不正アクセスの問題はすでに発生している。
今後の日本国内での普及に併せた取り組みも見込んでいるという。
お問い合わせ
日本オラクル株式会社 Oracle Advertising
MAIL:odc-info_jp@oracle.com
新着CM
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
広告ビジネス・メディア
メディア事業を旧ぱどから買収 中広、1億円で
-
人事・人物
フジテレビ新社長に港氏(22年6月28日付)
-
クリエイティブ
カンヌライオンズ2022の全審査員発表に、日本からは9人が参加
-
AD
イベント・セミナー
【6月1日開催】ANA X,NEC,LIFULLなどが登壇するオンラインイベント...
-
人事・人物
味の素AGF、コンシューマービジネス部など新設(22年7月1日付)
-
人事・人物
味の素、Z世代事業創造部を廃止(22年6月30日付)
-
AD
特集
DX化に伴う、デジタルOOH出稿の広告効果計測の可視化と事例
-
広告ビジネス・メディア
ドコモ、独自の広告配信IDを開発 第三者クッキー廃止対応