2020年11月から2021年2月まで東京都現代美術館で開催され、世代を超えて大きな反響を呼んだアートディレクター石岡瑛子の回顧展「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」。本展の展示アーカイブが、8月にオンラインで公開された。
本展は、石岡の初期の広告キャンペーンから、映画、オペラ、演劇、サーカス、ミュージック・ビデオ、オリンピックのプロジェクトなど、その唯一無二の個性と情熱が刻印された仕事を総覧した大回顧展。東京都現代美術館では、この展示をハイクオリティの360°VRコンテンツと、ハイライト映像で、新たなるコンテンツとして公開した。
「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」展ハイライト映像 撮影・編集 鈴木余位
360°VRでは、「東京都現代美術館 Presents 『石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか』開催記念5時間番組『Encyclopedia of EIKO ISHIOKA』」(制作・編集 DOMMUNE)と、河尻亨一(元・広告批評編集長)、藪前知子(東京都現代美術館 学芸員)による「石岡瑛子を語りつくす」トークセッションが公開されている。
また、リアルの展示の際に会場で流れていた、石岡本人へのインタビュー時の音声も聞きながら、展示を見ることができる。
本アーカイブの公開は、2022年3月31日まで。
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
ステマを不当表示、10月1日に施行 運用基準も公表
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
広報
日本バレーボール協会が暴力撤廃アクション開始
-
AD
マーケティング
“やるべきことはやりつくした” 生花ECのパイオニア 日比谷花壇が次に仕掛ける戦...
-
人事・人物
元ADK社長・長沼孝一郎氏死去
-
広報
効果測定と広報目的、経営課題を紐づけ、事業への貢献ストーリーを整理
-
特集
第60回「宣伝会議賞」特集
-
広告ビジネス・メディア
KDDIがOTT連携に注力 データドリブンマーケティングの実現へ
-
人事・人物
NTTデータ、法人コンサル&マーケ事業本部 副事業本部長ほか(23年4月1日付)