半世紀以上前から続く取り組みも
コープデリの社会的な活動
今回、コープデリ生活協同組合連合会が募集するのは、「ずっとエシカルなコープの思いが伝わる」動画です。
私たちは生活協同組合(生協・コープ)とも呼ばれる、消費者の協同組合です。消費者の一人ひとりが出資することで組合員になっていただき、コープの商品やサービスを利用いただけます。組合員から出された意見や要望を反映し、1人ひとりの暮らしをより良くすることを目的に運営されている非営利団体です。
中でもコープデリグループは、コープデリ生活協同組合連合会と1都7県の生協(コープみらい・いばらきコープ・とちぎコープ・コープぐんま・コープながの・コープにいがた・コープクルコ)から成るグループを指し、総組合員数は512万人(2021年3月20日時点)にもなります。主な事業は、宅配、店舗、福祉、保障、サービス、エネルギー供給などです。
私たちは、全国の生協や行政・諸団体と協働して、SDGsの達成を目指しています。実際、組合員がコープ商品の利用を通じて、生物多様性や自然保護、持続可能な農業の推進、途上国の子どもや母親の支援など、社会貢献に参加する4つのプロジェクト(美ら島応援もずくプロジェクト /佐渡トキ応援お米プロジェクト /お米育ち豚プロジェクト/ハッピーミルクプロジェクト)に取り組んできました。
この他にも食品ロス削減のために、規格外農産物の取り扱い、フードバンクへの寄贈、規格外農産物の取り扱い、食品廃棄物のリサイクルなどを行っています。リサイクルや容器包装プラスチックの使用量削減には、50年以上前から、他団体に先駆けて取り組んできました。
社会的な取り組みへの認知度を上げたい
今回BOVAに参加した理由は、コープデリグループのこれらの社会的な取り組みの認知度を高めるため。グループ自体の認知度は97.2%までおよぶものの、社会的な取り組みへの認知度は65.1%しかありません。コープのエシカルな取り組みが早くから始まっていたこと、そしてそれらが今につながっていることを、若い方々含め多くの人に気づいてもらえるような動画を期待しています。
応募いただいた動画は、当会のSNSやホームページなどでの活用を予定しています。また、社内向けのブランディングにも活用できる内容の作品は、イントラネットや研修会・学習会の場でも使用します。
制作上の注意点は、以下の2つです。動画の最初か最後に「コープ」のロゴを入れていただくこと。そしてコープの取り組みについてはBOVAサイトよりご確認いただくこと。
これまでの取り組みを、さらに発展させていくために。今日に至る歩みを次の世代に伝え、共感してもらいたい……!そんな気持ちに応えていただけるような動画の募集をお待ちしております。
コープデリ生活協同組合連合会の課題内容詳細はこちらから
新着CM
-
クリエイティブ
森永製菓「短すぎるカラオケ選手権」、4.8秒のカラオケに日本全国の歌い手が30 ...
-
クリエイティブ
日本電産、CM開始 新社名「ニデック」を訴求…創業50周年でブランド刷新
-
クリエイティブ
ハラミちゃんと山寺宏一が「高速」で行動!?包装資材商社が初めてのテレビCM
-
広報
自治体「初」のAI職員採用など話題化の裏にはエンタメ性と対応力
-
AD
販売促進
購買検討のまさに“その瞬間”に購入を後押し インストア販促を強みにしたプラットフ...
-
広報
“情報洪水”時代の今、広報に必要な情報リテラシーとは
-
人事・人物
大和ハウス工業、グループDX企画部を新設ほか(23年4月1日付)
-
クリエイティブ
【はじめに全文公開】ビジュアルデザインは、今を生きる人たちの共通言語 ~『わかる...
-
AD
特集
BOVA(Brain Online Video Award)10周年