運用のプランニングまでクリエイターと連携して支援
11月に『日経トレンディ』が発表した「2021年ヒット商品ベスト30」では、「TikTok売れ」が1位を獲得するなど、その注目度はますます高まっているTikTok。しかし、TikTokをうまく活用できている企業はまだ少ない。
Nateeは、「個人と才能が生きる社会を実現する」というミッションのもと、TikTokマーケティングや、Z世代向けのブランドデザイン支援ソリューションを提供する企業だ。
同社が創業以来、ミッションとして掲げるのがクリエイターエコノミーの推進。クリエイターが個性を生業にした作品で経済圏を回すことを目指し、クリエイター共創型マーケティング支援活動を行っている。
Nateeが構築したクリエイター共創型マーケティングとは、企業が抱えるさまざま課題に対してクリエイターと共に向き合っていくもの。具体的には、TikTokクリエイターを起用したインフルエンサーマーケティングや広告の運用。クリエイターがコンサルティングやプランニングに入りながら運用することで、「バズ」を意識した動画の制作だ。
この事業モデルだからこその強みは3点ある、と同社の朝戸太將氏。「1つ目は、クリエイターが戦略から実行まで関わり続けることです」。クリエイターは、施策の立案に関与できず、アウトプットの指示を受けてそのまま発信するケースも多いのだという。「広告会社やその先にいるクライアントとクリエイターとを直接つなげられるのが強み。だからこそ、より川上の部分からクリエイターの力をマーケティング戦略に取り入れることができます」。
2つ目があらゆるソリューションを企業とクリエイターが共創する点。「クリエイターがTikTokのプロだとはいえ、企業や商品・サービスを深く理解しているわけではない。そのため、クリエイターの力だけでは商品を売ることはできないのです」。
しかし、企業の担当者だけで運用すると、発信が企業目線のニュースになってしまい、ユーザーに支持されづらいという課題もあるという朝戸氏。だからこそ、クリエイターが仕掛ける“バズ”と、企業がもつ“売り”のノウハウを掛け合わせた共創が必要なのだという。「当社は、350名のクリエイターとエージェント契約を結んでいます。クリエイターの挑戦を支援しながら、彼らの社会性も担保しているので、企業とも安心して連携いただけます」。
3つ目の強みがオペレーション。TikTokの広告運用は属人的な特性があるため、出稿プロセスをDX化していきたいという。「時間がかかるのが、クリエイターとのマッチングとオリエン。ここを自動化することを目指しています」。
最近はInstagramのリール機能や、YouTubeショートなど、ショートムービーをフォーマットとしたプラットフォームが増えている。Nateeは、TikTokでの支援を引き続き強化しながら、ショートムービープラットフォーム全体を包括的にカバーしていきたいと今後の展望を話した。
お問い合わせ
株式会社Natee
URL:https://natee.jp/contact/
新着CM
-
AD
インターブランドジャパン
日本初の「ブランディング」を評価するアワード エントリー受付中!
-
人事・人物
メディアドゥ、出版ソリューション事業担当(22年6月24日付)
-
広告ビジネス・メディア
伊藤忠、AKQAと合弁 共同でコンサル事業
-
クリエイティブ
PRプランナー流のコピー発想法/中野仁嘉(博報堂・TCC賞2022最高新人賞)
-
広報
ロゴ一新し、ロングセラー商品を改名 ユーハイム100周年のリブランディング
-
AD
クリエイティブ
デザイン組織のアジャイルチームが実現するビジネス変革 /「仮説提案アプリケーショ...
-
人事・人物
ナルミヤ・インターナショナル、デジタル推進室を新設(22年7月1日付)
-
人事・人物
日本マイクロソフト、カスタマーサクセス事業本部長(22年7月1日付)
-
特集
CMO X