ブレーンが主催するオンライン動画のコンテスト「BOVA 2022」では、2022年1月27日まで作品を募集しています。
BOVA2022応募者応援セミナーの第3弾として、PARTY クリエイティブディレクター 眞鍋海里さん、博報堂 クリエイティブコンサルティング局 クリエイティブディレクターオンライン 間部奈帆さんが登壇。2人の最終審査員が過去の受賞作品を中心とした動画を取り上げ、審査での評価ポイントや、今年の応募作品に期待することについて対談します。
「受賞作からひも解く受賞のポイント」(約28分)
〈主なトピック〉
・過去作の評価のポイント
「Hair album」(タカラベルモント/ヘアサロンで「人生が変わる瞬間」を描いた動画)
・Web動画の審査で審査員が見ているのはここ!
・着眼点がユニークだった、
「父の決意」東急リバブル/「リバブル、いいかも」と思える動画
・オンラインフィルムのポテンシャル、果たすべき使命
・評価ポイントと期待する作品について、
・グランプリに選ばれた、
「面接」マスメディアン/学生に「広告の仕事って面白そう!」と思ってもらえる動画について
ご視聴はこちらから ※ご視聴には宣伝会議IDのご登録が必要です。
眞鍋海里
PARTY クリエイティブディレクター
宮崎生まれ。タワーレコード、Webプロダクション、BBDOを経て現職。課題解決と話題化を両立させる“コンテンツ発想”でさまざまなブランドコミュニケーションを手がける。主な仕事として、AUTOWAY「雪道コワイ」3部作、LUMINE「Xmas2020/ほめよう。わたしたちを。」、BOOKOFF「本気のお願い広告」、近畿大学「MAGROBO vs VUCA」、ニトリ「スキップできない劇場」、paymo「Table Trick」など。
間部奈帆
博報堂 クリエイティブコンサルティング局 クリエイティブディレクター
ソーシャル視点と女性ならではの感覚を活かしながら、さまざまなキャンペーンをリード。近年は、経営戦略策定からコミットし、事業をスケールさせるプロジェクトにも従事中。2018年にベトナム拠点で働いたことを機に、Hakuhodo International Unitに複属。海外拠点業務への参画やグローバルネットワーク強化に取り組んでいる。Spikes Asia 2019、Cannes Lions 2021審査員。
BOVA2022 応募者応援セミナー第1弾、野村律子さんによる「プロじゃなくても賞を狙える!映像制作の基本」はこちら。
BOVA2022応募者応援セミナー第2弾、電通 zeroのコピーライター/プランナーの有元沙矢香さんと、同 クリエイティブディレクター/CMプランナーの佐藤雄介さんによる「話題を生み出す動画のポイント」はこちら。
新着CM
-
クリエイティブ
KIGIによるショップ「OFS」が移転、オープニングに服部一成展を開催
-
マーケティング
「アスレティア」はいかにして消費者のパーセプションを変えたのか
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
クリエイティブ
『探偵!ナイトスクープ』35周年、松本人志局長と「調査結果」を新聞広告に
-
AD
広告ビジネス・メディア
生活シーン別に生活者のメディア接触を把握できるマップを作成 第4回メディアポジシ...
-
クリエイティブ
メッセージは「社会は、仕事で変えられる。」、眞栄田郷敦を起用した「AMBI」の初...
-
特集
従業員エンゲージメント向上プロジェクト
-
クリエイティブ
バービーと一緒に「ジェンダーバイアスに捉われない将来の仕事」を考える展覧会
-
クリエイティブ
九州ADCアワード2023審査会開催、鹿児島県立奄美高等学校ポスターがグランプリ...