脱炭素やSDGsなど、環境配慮への取り組みが企業にとって必要不可欠となっています。各業界では「消費者に伝わりやすい環境配慮の取り組みを行いたい」「自社製品を活用して環境ブランドを高めたい」という課題をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
今回のセミナーでは、社会課題の解決に対する企業の具体的な施策・姿勢を内外に示すことができる、今注目の環境配慮素材「ライスレジン」をご紹介。素材の特徴や取り入れやすい製品事例、環境配慮の取り組みを発信していくためのPR方法などをお伝えいたします。
「ライスレジン」は、お米(非食用)由来の国産バイオマスプラスチック。石油系プラスチックの削減が可能となるため、「脱プラへの新たな主役」としてテレビ東京系『ガイアの夜明け』にも紹介されました。
すでにアフタヌーンティーや日本郵便、星野リゾートなど、多くの企業・自治体がライスレジン製品を採用しています。
プログラム
第1部
「日本発のお米のバイオマスプラスチック ライスレジンについてご紹介」
講師:バイオマスレジンホールディングス 代表取締役 CEO 神谷 雄仁氏
第2部
「活用事例!ごみを拾うだけでなくごみ袋にも環境配慮を!」
講師:特定非営利活動法人 green bird 代表 福田 圭祐氏
第3部
「企業の脱炭素経営に貢献する専門メディア「環境ビジネス」のご紹介」
講師:日本ビジネス出版「環境ビジネス」編集企画部課長 吉村 光史氏
開催概要
日時
2022年1月13日(木)16時開始
会場
オンライン配信
参加費
無料
主催
株式会社フジテックス
お問い合わせ先
株式会社フジテックス
MAIL:cs@fjtex.co.jp
TEL:0120-046-314
担当:木全(きまた)
受付時間:平日 9~12時/13時~18時
新着CM
-
AD
KDDI
社長 髙橋誠も登壇「KDDI SUMMIT 2023」申し込み受付開始
-
クリエイティブ
そこまで言わなくてもいいのに?またもやツッコミ満載、錦鯉出演「ピルクルミラクルケ...
-
クリエイティブ
「自由なランドセル選び」を後押し 天使のはね新イメージキャラクターに渡辺直美
-
AD
マーケティング
自主的に学び続ける環境づくりに「スタンダードトレーニング」を採用
-
マーケティング
AIが生成した文章、判別の研究進む AI研究団体などデモを公開
-
販売促進
創業113 年目で初 不二家がキッチンカーをオフィス街に出店
-
AD
特集
広告主とメディアをつなぐプラットフォーム「日本のメディア」
-
広報
共感を集めるオウンドメディアの魅力―『オウンドメディア進化論』より
-
クリエイティブ
斎藤佑樹さんとともに新たな一歩を刻む、川辺100周年の新聞広告