キリンホールディングスは1月12日、グループのマーケティング活動について、対象年齢や表現についての方針をまとめ、公表した。従来から20歳未満の飲酒や飲酒運転、妊産婦の飲酒、健康リスクなどアルコール関連問題を巡る行動指針を掲げていたが、「マーケティング指針」として、広告活動で起用するイメージキャラクターや音楽なども盛り込んだが、判断の分かれそうな条項もある(→次ページに指針)。
マーケティング活動に用いるメディアでは、視聴者や利用者の少なくとも70%以上が法定飲酒年齢以上であることを必須とするほか、商品広告、ロゴ、ブランド名を法定飲酒年齢未満者を対象とした衣類や玩具、ゲームなどに使用しないことも明示した。
表現面では、飲酒年齢に満たない人の興味を引くようなキャラクターやアニメ、音楽などの起用をせず、出演者やキャラクターにも基準年齢を設ける。
また製品に含まれるアルコール度数の高さ(強さ)を商品の最大の魅力ポイントとしてアピールしないようにするほか、飲酒によって活力や刺激が得られるといった表現、性的表現や異性に強くアピールするような表現、飲酒することで人物の魅力度が高まるような表現なども禁止事項として加えている。
対象はキリンビール、メルシャン、オセアニアでの総合飲料事業を担うライオン、ミャンマーのビール会社ミャンマー・ブルワリー。
アルコール関連問題については、厚生労働省が2021年3月、不適切な飲酒の誘引の防止などを盛り込んだ第2期アルコール健康障害対策推進基本計画を策定。自治体もそれに続くなど、酒類について積極的にアピールすることは控える気運が高まっている。
キリンHDの責任ある飲酒に関するグローバルマーケティング指針は次ページのとおり。
新着CM
-
クリエイティブ
森永製菓「短すぎるカラオケ選手権」、4.8秒のカラオケに日本全国の歌い手が30 ...
-
クリエイティブ
日本電産、CM開始 新社名「ニデック」を訴求…創業50周年でブランド刷新
-
クリエイティブ
ハラミちゃんと山寺宏一が「高速」で行動!?包装資材商社が初めてのテレビCM
-
広報
自治体「初」のAI職員採用など話題化の裏にはエンタメ性と対応力
-
AD
クリエイティブ
書体で印象付ける企業のブランド LINEオリジナルのフォントを共同開発ーーフォン...
-
広報
“情報洪水”時代の今、広報に必要な情報リテラシーとは
-
人事・人物
大和ハウス工業、グループDX企画部を新設ほか(23年4月1日付)
-
クリエイティブ
【はじめに全文公開】ビジュアルデザインは、今を生きる人たちの共通言語 ~『わかる...
-
特集
The Art of Marketing マーケティングの技法