メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×

日本のアート・クリエイティブを牽引してきた小池一子の活動を総括する展覧会

share

1 月 22 日から、東京・神田3331 Arts Chiyodaにて「オルタナティブ! 小池一子展 アートとデザインのやわらかな運動」展が始まる。

 
小池一子は、1960年代以降の日本のクリエイティブ領域の黎明期を、コピーライター、編集者、クリエイティブ・ディレクターとして牽引してきた。1980年に『無印良品』立ち上げに参画し、コピーライターとして「わけあって、安い。」「しゃけは全身しゃけなんだ。」「愛は飾らない。」といったポスターを制作したほか、出版物や書籍の企画編集に携わる。以来、同ブランドのアドバイザリーボードを務めている。

また80 年代よりアートの現場でもその活動を展開し、日本で初めての “オルタナティブ・スペース”である「佐賀町エキジビット・スペース」を創設、2000年に閉じるまで多くの新進作家を支えてきた。これまでにヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館「少女都市」キュレーション、「田中一光とデザインの前後左右」展(21_21 Design
Sight)キュレーション、2021 東京ビエンナーレ 2020/21 総合ディレクターほか、2016~2020年には 十和田市現代美術館 館長を務めている。

1987~2006 年には、武蔵野美術大学造形学部空間演出デザイン学科で教鞭をとり、現在は同大学名誉教授でもある。
 


 

本展では小池の仕事を、編集、執筆、翻訳、コピーライト、キュレーションに焦点を当てた「中間子」、佐賀町エキジビット・スペースで展覧会を行った作家による、当時の貴重な作品を多数展示する「佐賀町」と名付け、大きく 2 部構成で紹介する。

「中間子」では、コピーライター・編集者として 1959 年から小池が手がけてきた貴重な雑誌、書籍、広告ポスターなど、約200点を公開。無印良品のポスターやテレビCMほか、石岡瑛子アートディレクションによるPARCOポスター「Power Now」「Yes, No」、田中一光アートディレクション「もっと感覚的に生きられるはずだ。」などが展示される。

「現代衣服の源流展」展覧会 1975年(京都国立近代美術館)
AD:(ポスター)田中一光

「PARCO感覚。」広告 1972年
AD:石岡瑛子  I:山口はるみ  P:操上和美

『Japan Coloring』書籍 1982年(リブロポート)
AD:田中一光

『Japan Design』書籍 1984年(リブロポート)
AD:田中一光

「佐賀町」では、森村泰昌、大竹伸朗、横尾忠則ほか、佐賀町エキジビット・スペースで見出してきた作家 20 名による約40作品を展示(巻上公一はパフォーマンスを実演)。佐賀町エキシビット・スペースの軌跡を記録した写真家 林雅之による写真も展示される。

また、会場では小池の人物像に迫る映像作品を映像ディレクターの小松真弓が制作。大竹伸朗、立花文穂、杉本博司、小柳敦子、金井政明など、小池一子をよく知るアーティスト、企業家、文化人らが、「人間・小池一子」について語る。

本展では、デザイン、ファッション、広告などの領域を超えて、芸術家やクリエイターらの表現を裏方の立場で下支えする土壌を開拓した小池の仕事を総括するとともに、同時代の芸術家やクリエイターたちの軌跡にも迫る。

大竹伸朗《Musician》1985年  ©Shinro Ohtake, Courtesy of Take Ninagawa, Tokyo

立花文穂《クララ洋裁研究所》2000年  撮影:久家靖秀 ©Fumio Tachibana

巻上公一「何もかも踊れ」1987年、佐賀町エキジビット・スペース  ©Koichi Makigami

オルタナティブ! 小池一子展 アートとデザインのやわらかな運動
Alternative! Kazuko Koike ExhibitionーSoft-Power Movement of Art & Design

会期:1 月 22 日(土) ~ 2022 年 3 月 21 日(月・祝)
会場:3331 Arts Chiyodaメインギャラリー(1F)、
sagacho archives(B1F)、B111(B1F)ほか
時間:11時~19時(最終入場は閉場 30 分前まで)
休場:会期中無休 *
sagacho archives (B1F B110)の内藤礼作品は3月21日(月・祝)を除く毎週月曜日、 2 月 21 日(月)~23 日(水)休廊
料金:一般 1,000 円、シニア(65+)・学生 800 円