4月1日、今回で第9回を迎えたオンライン動画のコンテスト「Brain Online Video Award」(BOVA:ボバ)の協賛企業賞(一般公募部門)の受賞作品、グランプリ候補となるファイナリスト(一般公募部門・広告主部門)を発表した。
今回は協賛企業からの課題に対して作品を募る「一般公募部門」と、2021年1月1日から同12月31日の期間に公開されたオンライン動画全てを対象とする「広告主部門」を合わせ、410点の応募があった。
ファイナリストは公式サイトで公開。一般公募部門23点、一般公募部門学生部門13点、広告主部門22点が選ばれており、この中から最高賞となるグランプリ・準グランプリ・審査員特別賞が決定。4月26日に公式サイトで発表する。
協賛企業賞の入賞作品は、下記の通り。入賞作品の企画意図・受賞者コメント・スタッフリストは4月1日発売の月刊『ブレーン』2022年5月号にて掲載している。
第9回「BOVA」協賛企業賞
◆コープデリ生活協同組合連合会 協賛企業賞◆
タイトル:食材自慢
課題:ずっとエシカルなコープの想いが伝わる動画
制作代表者:佐藤史剛(スターランドコミュニケーション)
◆コタ 協賛企業賞◆
タイトル:髪は、女の命?
課題:「女性は髪からもっと美しくなれる」を自由に表現した動画
制作代表者:大澤希美恵(電通)、亀谷遼輔・足立耕基(アットアームズ)
◆DINOS CORPORATION 協賛企業賞◆
タイトル:迷いながら、進むんだ。
課題:「家具レンタル」って“いいね!”と思える動画
制作代表者:櫛田直希(博報堂)
◆ポケットカード 協賛企業賞◆
タイトル:30日間アカヌケチャレンジ
課題:私たちが何気なく過ごす日常は、実はクリエイティブで溢れているのかもしれないと感じる動画
制作代表者:周 悠里(電通関西支社)、竹村寿樹(千葉工業大学)
◆マスメディアン 協賛企業賞◆
タイトル:センシティブ
課題:自分では気づきにくい自分の可能性。をテーマにした動画
制作代表者:増谷緒一(ADKクリエイティブ・ワン)、sakiyama、john、缶缶
◆三菱重工パワーインダストリー 協賛企業賞◆
タイトル:消して描く未来
課題:“脱炭素社会って素敵!”と思える動画
制作代表者:岡田洋坪(右脳事件)
◆みんなのマーケット 協賛企業賞◆
タイトル:くらしのマーケット or ノット
課題:くらしのマーケットを使ってみたくなる動画
制作代表者:鷹野俊輝(東急エージェンシー)
◆LINE 協賛企業賞◆
タイトル:わたしの毎日
課題:LINEギフトが「心を動かす瞬間」を描いた動画
制作代表者:野地基生
※FEEL CONNECTIONの課題については、協賛企業賞は該当作品なしとなりました
新着CM
-
広報
地元ネタ特化バラエティ『福岡くん。』Pが語る、共感を呼ぶ切り口
-
人事・人物
イオンディライト、マーケティング部長ほか(23年4月1日付)
-
人事・人物
オリエンタルランド、マーケティング・コミュニケーション部長ほか(23年4月1日付...
-
AD
販売促進
お客さまと、ともにつくり、ともに伝える
-
マーケティング
企業、商品そして従業員 「三位一体ブランディング」で人への投資を売上につなげる
-
広告ビジネス・メディア
ステマを不当表示、10月1日に施行 運用基準も公表
-
広報
日本バレーボール協会が暴力撤廃アクション開始
-
特集
第60回「宣伝会議賞」特集
-
人事・人物
元ADK社長・長沼孝一郎氏死去