「いったん、しおりを挟みます。」――。三省堂書店は5月8日をもって、本社・本店ビルを老朽化による建て替えのため一時閉店する。それに伴い、4月25日から神保町本店の靖国通り側壁面にて、巨大な“しおり広告”がお目見えした。ビルの取り壊しまで掲出を続ける。
現在の本店は1931年3月に創業100周年を記念して竣工された。三省堂書店神保町本店は、今回の一時閉店を100年先、200年先に書店という文化を残していくための挑戦と位置付けており、その思いをしおりに込めている。
この“しおり広告”のコピーを手がけたのは、博報堂 コピーライターの松田綾乃氏。「お話をいただいたとき、本好きの居場所が、またなくなってしまうのではと感じていました。でもそれは誤解で、あくまで建て替えのための一時閉店。『書店という文化をずっと守っていくために、現状維持よりも挑戦を選ぶ』との社長の想いを聞き、この一時閉店をネガティブなニュースにするわけにはいかないと思いました。『物語はまた始まる』というメッセージをすべての本好きに伝えられるモチーフとしてしおりを選び、コピーを制作しました」と制作の経緯について話している。
また、神保町本店では、“巨大しおり”と同じデザインのしおりも配布している(なくなり次第終了)。しおりの裏面には一時閉店にあたっての思いが記されており、このステートメントも博報堂のチームが手がけた。
ステートメントには以下のように記されている。
つまらない毎日から抜け出せる場所。
待ち合わせにちょうどいい場所。
世界のかたちが見える場所。
それぞれにとって意味があり、
それぞれにとって心地いい。
書店は、そんな場所だと思います。
100年先も、200年先も、
書店という文化を残していきたい。
神保町本店はこの度、
建て替えのため、一時閉店いたします。
未来に書店を残すため、現状維持よりも、
挑戦を選びます。
もっとたくさんの人が、本と出会い、
本を楽しめる場所に、生まれ変わってみせる。
神保町本店の第二章に、
どうぞご期待ください。
三省堂書店
この一時閉店に関連して、40年間を振り返った利用者からのメッセージを掲示する【皆さんのおもいでをおしえてください】など、さまざまなイベントが開催中。5月8日には【三省堂書店神保町本店は第二章へ。一時閉店セレモニー】も行われる。
本店閉店後は、6月1日より千代田区神田小川町の仮店舗にて営業予定。建て替え後の新店舗の営業開始は2025年を予定している。
スタッフリスト
- 企画制作
- 博報堂+博報堂ケトル
- ECD
- 嶋浩一郎
- CD
- 皆川壮一郎
- C
- 松田綾乃
- AD
- 大山大介
- Pr
- 奥村知花、村上智基
- AE
- 鏡原仁志、井上芸、小沼利行、中野雄一、山田小夏
新着CM
-
クリエイティブ
7/11開催『コピーライター式 ホメ出しの技術』刊行記念トーク第2弾 ゲスト:ラ...
-
クリエイティブ
京都・清水寺で、時間をテーマに映像作家・柿本ケンサク氏の新作写真展を開催
-
クリエイティブ
カンヌライオンズ3日目、DENTSU CREATIVE INDIAが2つ目のグラ...
-
人事・人物
吉田博昭・TYO創業者の「お別れの会」、7月19日開催
-
AD
イベント・セミナー
7/12開催!カスタマーエンゲージメントの最先端を体験する FORGE Jap...
-
販売促進
パナソニック「ビエラ」山手線ADトレイン運行 車内で立体音響体験
-
クリエイティブ
母の日に続き、ユニクロ広告に「父の日が忘れられていないか、心配」するお父さん登場
-
イベント・セミナー
DX大賞受賞・LINEお友達29万人のホームセンター ~グッデイが取り組んだ、D...
-
AD
特集
DX化に伴う、デジタルOOH出稿の広告効果計測の可視化と事例