横浜八景島が主催する、海洋汚染問題をアートで表現した展覧会「“名画になった”海 展」が5月31日からITOCHU SDGs STUDIO(東京・北青山)でスタートした。会期は7月18日まで。
本展示は、横浜八景島が仙台うみの杜水族館で2019年7月に開催した展覧会の巡回展。5月30日の「ごみゼロの日」を機にアップデートし開催に至った。プラスチックゴミによる海洋汚染問題をアートで表現することがテーマで、2021年にはアジア太平洋地域の広告祭「Spikes Asia」のデジタル部門とデジタル・クラフト部門でそれぞれグランプリを受賞した。
第一部では、仙台うみの杜水族館から引き継いだ内容を展示。「プラスチックゴミの量が魚の量を超える」といわれている2050年の海を、ゴッホや葛飾北斎ら名画家6名が描いたらどうなるか、AI技術を用いて再現した絵画を見ることができる。
第二部では、実際に海から回収したプラスチックをスノードームのフレークに用いた「Microplastic Globe(スノードームになった未来の海)」を5点展示。それぞれカクレクマノミ、ミズクラゲ、ザトウクジラ、アオウミガメ、マゼランペンギンの意匠が施されている。
各スノードームの制作はスノードーム作家・石田兵衛氏が担当し、使用したプラスチックは、海洋プラスチックのアップサイクル事業をアート活動として行う「REMARE」の協力のもと収集した。
スタッフリスト
- 企画制作
- 横浜八景島+伊藤忠商事+電通+電通クリエーティブキューブ
- CD
- 尾崎賢司
- 企画
- 岸本和也、西川実咲
- C
- 川田琢磨
- AD+D
- 案浦芙美、三宅優輝
- Pr
- 松本親美
- 撮影
- 松木康平、船本諒
- 美術(スノードーム)
- 石田兵衛
- PRプランナー
- 大澤希美恵
- 空間プランニング
- 永川裕樹
ECD:エグゼクティブクリエイティブディレクター/CD:クリエイティブディレクター/AD:アートディレクター/企画:プランナー/C:コピーライター/STPL:ストラテジックプランナー/D:デザイナー/I:イラストレーター/CPr:クリエイティブプロデューサー/Pr:プロデューサー/PM:プロダクションマネージャー/演出:ディレクター/TD:テクニカルディレクター/PGR:プログラマー/FE:フロントエンドエンジニア/SE:音響効果/ST:スタイリスト/HM:ヘアメイク/CRD:コーディネーター/CAS:キャスティング/AE:アカウントエグゼクティブ(営業)/NA:ナレーター
新着CM
-
クリエイティブ
森永製菓「短すぎるカラオケ選手権」、4.8秒のカラオケに日本全国の歌い手が30 ...
-
クリエイティブ
日本電産、CM開始 新社名「ニデック」を訴求…創業50周年でブランド刷新
-
クリエイティブ
ハラミちゃんと山寺宏一が「高速」で行動!?包装資材商社が初めてのテレビCM
-
広報
自治体「初」のAI職員採用など話題化の裏にはエンタメ性と対応力
-
広報
“情報洪水”時代の今、広報に必要な情報リテラシーとは
-
AD
クリエイティブ
コピーライターを軸としたクリエイティブチームで課題解決
-
人事・人物
大和ハウス工業、グループDX企画部を新設ほか(23年4月1日付)
-
クリエイティブ
【はじめに全文公開】ビジュアルデザインは、今を生きる人たちの共通言語 ~『わかる...
-
AD
特集
マーケティングの「次の一手」を変える Cocoon環境でのデータ分析