「恋とタクシーはタイミング」「ため息は、後部座席に置いていこ」「運転手は、今日も在タクワークです」——。ユニークなキャッチフレーズを車体に掲出したタクシーが都内を走っている。
東京ハイヤー・タクシー協会と日本広告制作協会(OAC)が共同で実施するもの。日本でタクシーが営業開始してから今年は110周年にあたることから、110台のタクシーを対象とした。「街を 人を 元気に」というテーマと17文字以内という条件で公募し集まったキャッチフレーズ1万8173本の中から110本を選び、それぞれ異なるコピーを車体にラッピングした。期間は8月20日まで。
「タクシーの日」8月6日に東京・有楽町駅前で実施するタクシー生誕110周年イベント内で、優秀コピーの表彰式を行う。110本のコピーはOACのサイトで紹介している。
東京ハイヤー・タクシー協会とOACとのコラボレーションは2019年以来2回目。2019年はタクシーへの共感を醸成することを目的にキャッチフレーズを募集。応募作品から50本を選び、キャッチフレーズを掲出したタクシー50台が東京の街を走った。今回はコロナ禍での生活を余儀なくされている全ての人にエールを送る狙いで、元気が出るコピーを募った。
新着CM
-
クリエイティブ
森永製菓「短すぎるカラオケ選手権」、4.8秒のカラオケに日本全国の歌い手が30 ...
-
クリエイティブ
日本電産、CM開始 新社名「ニデック」を訴求…創業50周年でブランド刷新
-
クリエイティブ
ハラミちゃんと山寺宏一が「高速」で行動!?包装資材商社が初めてのテレビCM
-
広報
自治体「初」のAI職員採用など話題化の裏にはエンタメ性と対応力
-
広報
“情報洪水”時代の今、広報に必要な情報リテラシーとは
-
AD
広告ビジネス・メディア
早稲田大学ビジネススクール 根来龍之教授と読み解く、KINTOとTVerのビジネ...
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
人事・人物
大和ハウス工業、グループDX企画部を新設ほか(23年4月1日付)
-
クリエイティブ
【はじめに全文公開】ビジュアルデザインは、今を生きる人たちの共通言語 ~『わかる...