「確信犯!? ギャンブル的プロジェクトの行方」
富永勇亮(AID-DCC)
短期的な拡散と集客を求められることが多いWebプロモーション。特に、ツイッターを用いたキャンペーンが隆盛を極める昨今、爆発力と瞬発力を期待され、山の作り方も数日単位になることが多々ある。そのような中で、異彩を放つプロジェクトが存在する。お笑い芸人千原ジュニアが2014年に開催する誕生日ライブだ。
『2014年3月30日、千原ジュニアが40歳の誕生日にライブを開催! しかし、5年後なだけに会場未定、詳細未定……。決まっているのは、千原ジュニアが40歳の誕生日に何かをするということだけ。なのに、なんとそのチケットを09年3月31日から発売開始!5年もの月日をかけた、壮大かつ無謀ともいえる企画。いまだかつて、誰もやったことのない前代未聞のライブ。はたして、千原ジュニアは40歳の誕生日に何をするのか? その答えは、あなたの目で確かめてください。』
このようなコンセプトのもと、09年3月31日の発表から、イベント当日の14年3月30日までの5年間という長期間プロジェクトは珍しい事例である。
もちろん、5年の間に様々な施策が追加される。とはいえ、チケットの販売も徐々に行っていくというのは、キャンペーンの常識から考えると非常に危険なギャンブルにも思える。しかしブランディングだと考えれば理にかなっている。
決められたゴールに向かうのではなく、テーマを掲げ、集まってきたユーザーと共にプロセスを共有し、ゴールそのものを可変的に作り上げていく。
初期に参加したユーザーはイベントの規模を大きくするために、自ら情報を発信し、新たなファンを呼び込もうとするだろう。つまり、ファン自らが育て上げていくプロジェクトなのである。
あと4年あればテクノロジーもメディアもファンも進化する。14年、このキャンペーンはどのような結末を迎えるのか? 一緒に楽しみましょう。(「宣伝会議」2011年2月1日号から)
※毎月1回掲載(全4回)、次回は2011年2月1日掲載予定
(とみなが・ゆうすけ)
2000年エイド・ディーシーシー設立に参画。2010年、東京オフィスを開業、制作チームと共に企画・演出・プロデュースを行う。主なクライアントはAdidas、KDDI、JR東海、RICOHなど。
「WEB MARKETER’S view」バックナンバー
- 【オウンドメディアマーケティング(3)】「オウンドメディアやりたい」(2012/3/01)
- 【オウンドメディアマーケティング(2)】オウンドメディアに必要な「放送設備」(2012/2/23)
- 【オウンドメディアマーケティング(1)】「ソーシャルな時代のオウンドメディア」(2012/2/16)
- 佐藤圭太朗の「WEBメディアビジネス注目事例」(第4回)(2011/6/27)
- 得丸英俊の「デジタル時代に必要なスキルとは?」(第4回)(2011/6/20)
- 三科恵三の「WEBマーケティング 注目事例」(第2回)(2011/6/13)
- 小池政秀の「ターゲティングの進化」(第4回)(2011/6/06)
- 鈴木健の「いま、自社メディアをどう活用するか」(第4回)(2011/6/02)
新着CM
-
広報
食べログ、店舗の「サステナビリティ活動」アピールできる欄を新設
-
広報
広報は生成AIでどう変わる? 広報・PR担当者アンケート結果
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
クリエイティブ
千葉大と共同開発した「お~いお茶 〇やか」のCM 曽田陵介と松本怜生が出演
-
AD
マーケティング
TieUpsが切り拓くファンマーケティング CRMを進化させた概念「FRM」とは
-
広報
無印良品、洗いなおした服の取扱いを拡大 ごみゼロの日
-
人事・人物
朝日広告社役員人事(23年6月23日付)
-
広報
人的資本経営に求められる社内コミュニケーション~3つの壁と体制構築~
-
AD
特集
デジタルで、この国の新しい基本をつくる。―オプト―