ミクシィは5月31日から6月20日にかけて展開したナイキジャパンの「NIKEiD FRIEND STUDIO」キャンペーンで、既存のバナー広告にmixiのソーシャルグラフを掛け合わせた「ソーシャルバナー広告」の本格導入を行った。
その結果、通常バナーのCTR(クリック率)平均値と比べて、PC版では約11倍、モバイル版では約16倍の数値を記録したことが分かった。期間中のキャンペーンサイトへの来訪ユニークユーザー数は213万人、「ソーシャルバナー」または「mixiチェック」経由でのキャンペーンサイトへの来訪率を示すソーシャルリーチ率は80%だった。
今回の「ソーシャルバナー」では、シューズの色などを自由に選べるサービス「NIKEiD」の仕組みを活かし、自分が作成したオリジナルのシューズのデザインを表示させたバナー広告などを作成できる。友人らとそのデザインを互いに評価できるほか、ニックネームやプロフィール画像も表示される。制作は、ミクシィとWeb制作会社バスキュールが先月設立した「バスキュール号」が手掛けた。
NIKEiDマネージャーの西村真治氏は、「ブランド認知が高まっただけでなく、NIKEiD公式サイトのトラフィックもキャンペーン前と比べてほぼ2倍になり、カスタマイズ対象のモデルは、期間中に全世界で日本の売上がトップレベルに躍り出た。ユーザー同士のつながりが密なmixiならではのサービス」と話す。
ミクシィは「『ソーシャルバナー広告』により、既存のバナー広告では反応しづらいユーザー層にも友人・知人経由で情報が伝播しやすい環境が整えられた。今後も『ユーザーが楽しめる広告』を目指し、ソーシャルグラフを活かしたバナーやコンテンツの形を追求していく」としている。
新着CM
-
広報
荏原製作所のメタバースインターンシップ、多様性推進が背景に
-
広報
関東学院大、地域に開かれた新キャンパス テレワークスポット開設へ
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
お知らせ
一次審査の結果にどう向き合う?審査員に聞く「宣伝会議賞」の活かし方
-
AD
広告ビジネス・メディア
顧客との接点を「多様化、多層化、多面化」でつくる講談社のメディアビジネス戦略
-
広報
日本ガラスびん協会、魅力伝える漫画本を教育機関に無償配布
-
マーケティング
「謎」のある広告に魅力を感じる―小島ゆかり氏(「私の広告観」出張所)
-
特集
メディアDX —— アナログメディア×テクノロジーで活用が広がる!
-
クリエイティブ
マックフライポテトが揚がる「ティロリ音」が楽曲に Ado・asmiの曲もリミック...