Twitterが日本でサービスを開始したのは、2008年。それ以降、様々なソーシャルメディアが登場していますが、Twitterは日本においてSNSが一般化するきっかけとなったサービスだと自負しています。読者の方の中にはすでに公式アカウントを運用している、プロモツイートに出稿をしたこともあるという方も多いのではないでしょうか。連載4回では、Twitterでの広告出稿に焦点を当て、Twitterというプラットフォームならではのターゲティングの特徴と活用法を解説していきます。
属性データに頼らない
嗜好性軸のターゲティング
Twitterは、ユーザーがサインアップする際に個人の属性データを取得しません。しかし、年齢や性別などの属性だけでは、消費者を捉えづらい現代においては、むしろ「何に興味・関心」を持ち、「どんな行動をしている人なのか?」の方が、広告のターゲティングにおいても重要になってきていると思います。
嗜好性の軸でターゲティングをして、Twitterで広告を出稿するとはどういうことか。例えば、マラソン大会のイベントを企画し集客を目的に広告を打つ場合を想定して考えてみましょう。
趣味・嗜好性の軸で考えれば、まずは「スポーツ愛好者」「ジョギング愛好者」の人を対象に広告を打つことが考えられます。しかし、イベントへの集客の場合はエリアも関係しますし、最近の「ランニングイベント」はエンタメ要素の強いモノから本格的なモノまでバラエティに富んでいます。
「スポーツ」「ジョギング」だけでターゲティングすると広すぎてしまいます。
エンタメ要素の強いランイベントであれば、「バブルラン」「ハロウィンラン」など同様のイベントのアカウントのフォロワーまたは似たユーザーにに対して、広告を出稿すると効果的です。
世界の“今”をつなぐ Twitter〜ユーザーインサイトから導き出すマーケティング戦略 関連記事
新着CM
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
人事・人物
ダイハツ工業、DX推進室 主査ほか(23年2月1日付)
-
広報
従業員の行動を促すボトムアップの働きかけ パーパスの運用に広報は何ができるか
-
AD
マーケティング
インフルエンサーマーケティング、パートナー企業選びの注意点と成功のポイント
-
人事・人物
モスバーガー、広報IRグループと社会共創グループを統合ほか(23年4月1日付)
-
クリエイティブ
「実在しないけど、近大にいそう」AIで作成した学生が主役、近畿大学の新聞広告
-
特集
The Art of Marketing マーケティングの技法
-
広報
電気自動車から停電時エレベーターに給電、日産と日立協創
-
広告ビジネス・メディア
SHEINやダイソー…22年にアクセスが急増したサイト シミラーウェブ調べ