北海道・札幌市の地下歩行空間に、ひときわ目立つ、足を止めずにはいられなくなるようなOOH広告が展開された。
2メートルx14.5メートルの巨大OOH。通行人の興味をひく、視力検査型の広告になっている。
このOOH広告は、ジョンソン・エンド・ジョンソンが6月20日から7月2日(一部6月26日)の期間に実施したもの。視力検査表をモチーフに、札幌・東区を中心として、スポーツに取り組む若者をターゲットとした。
スポーツに励む中高生をターゲットに、視力の大切さを訴える広告になっている。
自分の視力を知ってもらい、新規ユーザーを増やすことが狙いであったため、広告内のメッセージはあえて近づかないと読めないほど小さくした。
北海道は、15歳〜17歳の裸眼視力1.0未満の割合がワースト3に入り続ける「目が悪い県」(学校保健統計調査)。その中でもスポーツ強豪校が密集している札幌市・東区周辺の全25箇所に絞り、「街中のジャック感」を演出した。
また、東区内での掲出先は民家の軒先や、飲食店の壁などであり、広告スペースではない。地元の人々との交渉のすえ、通常は出すことができない場所にも掲出した。
消費者の生活に溶け込む、いわゆる「アンビエント広告」として注目を集め、地元キー局のテレビ番組にも取り上げられたという。
新着CM
-
広報
荏原製作所のメタバースインターンシップ、多様性推進が背景に
-
広報
関東学院大、地域に開かれた新キャンパス テレワークスポット開設へ
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
AD
広告ビジネス・メディア
顧客との接点を「多様化、多層化、多面化」でつくる講談社のメディアビジネス戦略
-
お知らせ
一次審査の結果にどう向き合う?審査員に聞く「宣伝会議賞」の活かし方
-
広報
日本ガラスびん協会、魅力伝える漫画本を教育機関に無償配布
-
マーケティング
「謎」のある広告に魅力を感じる―小島ゆかり氏(「私の広告観」出張所)
-
クリエイティブ
マックフライポテトが揚がる「ティロリ音」が楽曲に Ado・asmiの曲もリミック...
-
AD
特集
マーケティングの「次の一手」を変える Cocoon環境でのデータ分析