宣伝会議が主催する「インターネットフォーラム大阪2016」が12日朝、幕を開けた。会場となる、大阪駅からほど近いハービスHALLには、開場とともに多くの来場者が押し寄せた。
インターネットマーケティングの最先端に触れる同イベントは、2013年から4回目の開催。今年は、テクノロジーを活用するからこそ実現する「ヒューマンドリブン」をテーマに掲げている。
基調講演には、ユナイテッドアローズ 事業支援本部 デジタルマーケティング部CRMチーム リーダーの安藤彩子氏と、ユー・エス・ジェイマーケティング本部 マーケティング部 デジタルマーケティング ディレクターの田村考氏が登壇し、モデレーターを月刊「宣伝会議」編集部の齋藤千明が務める。「変化する生活者に対応する、デジタルマーケティング戦略」をテーマに、それぞれの最新の取り組みを語り合う。
このほか、マーケティング担当者を対象にした講演が1日で13セッション行われる。広告主のマーケターを中心に500人を超える来場を見込む。
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
アジャイルメディア、popteamを売却 SNS運用自動化…350万円で
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
人事・人物
ダイハツ工業、DX推進室 主査ほか(23年2月1日付)
-
広報
従業員の行動を促すボトムアップの働きかけ パーパスの運用に広報は何ができるか
-
人事・人物
モスバーガー、広報IRグループと社会共創グループを統合ほか(23年4月1日付)
-
AD
マーケティング
電通にきく、データクリーンルーム マーケティング活用の可能性
-
クリエイティブ
「実在しないけど、近大にいそう」AIで作成した学生が主役、近畿大学の新聞広告
-
特集
メディアDX —— アナログメディア×テクノロジーで活用が広がる!
-
広報
電気自動車から停電時エレベーターに給電、日産と日立協創